![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:42 総数:648424 |
6年生 「無事に帰校しました!」![]() ![]() ![]() 修学旅行と順序が逆になりましたが、年またぎの延期を乗り越えての、悲願の山の家です! 楽しみにしていた行事にかける思い、花背でしかできない活動、仲間との共同、協同、協働・・・、数えきれないほどの学びと思い出が詰まっていることでしょう。 「活動を通して得られた6年生の立派な姿、力を、ぜひ下の学年の全校のみんなに」という、校長先生の力強いお言葉がありました。 明日からまた、6年生パワーを錦林のみんなに伝えてくださいね。 保護者の皆様、宿泊学習に際しましてのご協力、お見送りやお出迎え等、本当にありがとうございました。 3年生 書写「書きぞめ」![]() ![]() ![]() 初めての二文字。 文字をバランスよく配置することも初めてです。 最大の難関は、「折れ」のところ。 心をこめて・・・。 一画一画ていねいに・・・。 もうすぐお正月・・・、ちょっと早いか。 「干物はおいしいね。」![]() ![]() ![]() どれもご飯によく合います。 スチームコンベクションが導入されてから、学校給食でも焼き物が提供されるようになりました。 今日の焼き開きぼしさんまも、こんがり、ふっくらと焼けていました。 6年生は、花背山の家2日め、昼食は野外炊事でカレーを作って食べます。 煙や炎も、味や思い出になるんだな。 6年花背山の家 その6![]() ![]() できあがったカレーも,とてもおいしく,ごはんのおかわりが足りないほどの大成功でした。 「今の自分に,何かできることはないかな?」「どうすれば,みんなが気持ちよく過ごすことができるかな?」 6年生のこどもたちのたくさんの成長が見られた花背山の家の宿泊活動。しっかり考え,決めて実行することができた2日間でした。みんな,よくがんばりました。 このあと,振り返りの活動を行い,いよいよ山の家ともお別れとなります。 これにて,現地からのホームページは終了とさせていただきます。 6年花背山の家 その5![]() ![]() 円い木の小片に思い思いの絵や文字をかき,キーホルダーに仕上げていきます。それぞれの思い出がいっぱいつまった,素敵な作品ができました。 活動の終わりには,「冒険の森の活動ができなくて残念だったけど,ここでしかできない活動ができた。」「思い出を形にして残すことができてよかった。」など,たくさんの感想を交流しあいました。 3年生 算数科「式と計算」![]() ![]() まとめてから計算したり・・・。 1つの式に表したり・・・。 どの方法で計算しても、答えは同じになることを確かめました。 3年生 総合的な学習「錦林安全プロジェト 1年生に発表!」![]() ![]() ![]() 1年生は、目を輝かせて紙芝居に見入ったり・・・。 うんうんとうなづきながらクイズに参加したり・・・。 口を開けたまま圧倒されていたり・・・。 1年生の子たちの表情から、3年生の子たちがどんなにがんばっていたかがよく分かりますね。 GOOD JOB! 1年生と3年生の距離が、うんと縮まりました。 6年花背山の家 その4![]() 朝のつどいで体操をして,今日も元気よくスタートできました。 朝食をしっかり食べて,活動準備をしています。 雨はやみましたが,安全上,冒険の森にての活動は中止し,ウッドキーホルダーづくりを行うことになりました。思い出の作品を作っていきます。 6年花背山の家 その3![]() ![]() ![]() 雨天のため,屋外でのキャンプファイヤーはできませんでしたが,館内のオリエンテーションホールにて,キャンドルファイヤーを行いました。たくさんの楽しいリクレーションで,みんな笑顔いっぱい!キャンドルの炎が何とも言えない素敵な雰囲気を演出してくれました。最後は,これまでの小学校生活,そして最高学年としてのこの一年をふりかえり,仲間への感謝の気持ちと強い絆を確認する感動的な時間となりました。 明日は少しでもお天気が回復しますように! 本日のホームページは,これにて終了とさせていただきます。 6年花背山の家 その2![]() ![]() このあと,入浴・食堂での夕食・・・と続きます。 |
|