![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:47 総数:529162 |
今日の給食![]() ![]() ![]() 「栂尾煮」は、さつま芋と枝豆を甘く煮たもので、京都市右京区栂尾(とがのお)地域のある高山寺(こうざんじ)で生まれた料理です。 給食室のスチームコンベクションオーブンで作りました。さつま芋の黄色と枝豆の緑色がきれいで、さつま芋のやさしい甘味が味わえました。 創立記念日![]() ![]() ![]() 創立記念日![]() ![]() ![]() 明日…
明日は、唐橋小学校の創立記念日です。
![]() 西寺育成苑まつりに参加しました![]() ![]() 五感を使って「だし」を味わう![]() ![]() 1つめは、「こんぶだし」です。60度で温度を保ち1時間じっくり「こんぶだし」を出しました。2つめは、「さばぶしのだし」です。これは、校区にあるかつお節屋さんの「さばぶしのだし」でした。3つめは、「こぶだし」と「かつおぶし」のあわせだしでした。 そして、あわせだしに「塩と薄口しょうゆ」を加え、「吸い地(すいじ)」を試飲しました。 五感を使って、それぞれのだしのうま味を味わいました。最後の吸い地は「とても美味しかった」との感想でした。 4組 低学年図工![]() ![]() ![]() 作り方は、紙コップの上をふたのように一部をつないで残るように切ります。そこの中に、「曲がるストロー」をつけて下から動かすと、ふたにつけた人形の絵が飛び出します。 人形部分は、各自で考え「サンタとトナカイ」、「ウサギ」、「ライオン」などでした。紙コップの周りも、飛び出す部分に関連してクリスマスらしい模様や、ニンジン、森林など各自工夫しました。最後に持ち寄って楽しく試し遊びをしました。 6年 全市陸上競技記録会・持久走記録会![]() 西京極総合運動公園(たけびしスタジアム京都並びに補助競技場)で、「全市陸上競技記録会・持久走記録会」がありました。唐橋小学校から7名の6年生が参加しました。 どの子も力いっぱい頑張っていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「いわしのカレー揚げ」は、カレーがピリッときいてカラッと揚がっていました。 3年生 社会「工場でつくられるもの」![]() ![]() ![]() 3年生は社会科の学習で、校区にあるマンホール工場へ見学に行きました。 実際に使っている材料や木型などを触らせていただいたり、機械の力を見せてもらったりしながら、マンホール作りについて教えていただきました。メモを取りながらお話を聞き、丈夫なマンホールを作るためにどんな工夫があるのか、たくさん教えていただきました。 とても貴重な機会をいただきました。本当にありがとうございました。 |
|