がんばり続けること
道徳科で「うまくなりたいけれど」という教材を使って、「がんばる気持ちを続けること」について考えました。
子どもたちは、「習い事などでうまくいかなくても、がんばり続けることが大切だと思った。」「決めたことはやりきろうと思う。」と感想を述べていました。
【☆☆☆】 2022-11-17 19:04 up!
16日(水) 理科「季節と生物」その2
季節の変わり目は、目には見えませんが、身の回りの生物や植物に注目することで、変化に気づくことができるんですね。
【☆☆☆☆】 2022-11-17 19:03 up!
16日(水) 理科「季節と生物」その1
4年生の初めの頃から観察してきた、木や生物の様子を継続して観察しました。桜やツルレイシの青々としていた葉が、枯れて茶色くなっている様子を共有しました。
【☆☆☆☆】 2022-11-17 19:03 up!
みんな遊び
3年生は休み時間に「みんな遊び」をよくしています。
寒くなってきましたが、外で元気に遊んでいるとポカポカしてきます。
【☆☆☆】 2022-11-17 19:03 up!
15日(火) 外国語「unit6」その2
言い方に少し慣れてきたら近くの友達と交流します。スムーズに言えなくても、フォローし合いながら、練習する姿が印象的でした。
【☆☆☆☆】 2022-11-17 19:02 up!
ゆめいろ読書デー
今日は,ゆめいろ読書デーです。本に親しむ日。畑でさつまいもを育てたけれど,今日はいもシリーズで長谷川義史さんの本に出合いました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-11-17 19:02 up!
11月は,あかるいあいさつやってみよう!
友達が,「やさしくおはよ。」と言ってくれました。等などエントランスに,ぽっかぽかの言葉があつまっています。
【学校の様子】 2022-11-17 18:54 up!
15日(火) 外国語「unit6」その1
アルファベットをテーマにしたクイズ大会の練習をしました。前回は「自分が選んだ看板が何か」を出題し、どのアルファベットが入っているかを尋ねながら、相手の看板を当てました。今日は色を使って練習しました。写真は前に出て挑戦する子ども達の様子です。
【☆☆☆☆】 2022-11-16 07:58 up!
14日(月)4年生 算数科「図を使って考えよう」その2
子ども達は活躍できる場面が多く非常に楽しそうでした。写真は先生の一声でたくさんの手が上がった場面です。
【☆☆☆☆】 2022-11-15 19:59 up!
14日(月)4年生 算数科「図を使って考えよう」その1
今日も教育実習生の先生の授業でした。単元の最後の授業ということもあり、1時間目の内容を振り返りながら授業を進めました。
【☆☆☆☆】 2022-11-15 19:58 up!