京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up132
昨日:166
総数:684209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

11/29(火)久々に本格的な雨です。

画像1
画像2
画像3
 寒冷前線の通過に伴い、本格的な雨となっています。この雨のあと、いよいよかなり強い寒気が大陸から流れ込んでくるようです。服装などでうまく調整してください。
 テスト返しも一段落し、平常の授業が戻ってきました。明日は1・2限各クラスで人権学習が行われます。皆さんが幸せになるための学習です。是非、真剣に取り組んでください。合言葉は、「リスペクト・アザーズ」です。

11/28(月)梅津学区 児童会・生徒会交流会

画像1
画像2
画像3
 試験開けの月曜日、授業ではテストの答案が返却され、一喜一憂している姿が多くありました。しっかりと見直しをして、次へとつなげてください。
 放課後、オンラインで梅津中生徒会・梅津小児童会・梅津北小児童会の交流会がありました。中学生が司会進行を努め、3校の生徒会・児童会の特色や取組を報告し合いました。中学校は新本部の皆さんが担当し、緊張しながらもきっちりと役割を果たしてくれていました。梅津の志の唱和も行い、中学校の取組のアピールをしました。これからも定期的に行いながら、さらにすばらしい梅津学区を創り上げていきましょう!

11/25(金)期末テスト終了

画像1
画像2
画像3
 本日で期末テストが終了しました。開放感が漂う下校時の表情です。明日から部活動も再開します。また、提出物などもしっかりと整理して行きましょう。週明け、元気な姿で登校できることを願っています。お疲れさまでした。

11/25(金)育成合同運動会

画像1
画像2
 育成学級の合同運動会が、3年ぶりに島津アリーナで行われました。午前と午後の二部制で、種目も50m、100mと玉入れということで、以前とは縮小された形ですが、皆さん初めてと言うことで、かなり頑張ってくれていました。たくさん入賞した人も出ました。また、玉入れは準優勝でした。お疲れさまでした。

11/24(木) 期末テスト2日目

画像1
画像2
 休みの日ごとに雨が降る天気が続いています。今回はあまり気温は下がっていませんが、油断はしないでください。あともう1日テスト頑張ってください。
 明日、育成学級は合同運動会です。3年ぶりですから、皆さん初めての運動会になります。こちらも頑張ってください。

11/22(火)新入生保護者説明会

画像1
 本日より2学期の期末テストが始まりました。各教室とも緊張感に包まれるなか、試験が行われていました。今回のテストは明日、休日が間にあります。この休日の過ごし方が結果に大きく左右します。計画をしっかりと立てて、無駄のないようにして行きましょう。
 午後、来年度入学予定の保護者の皆様を対象に説明会を行いました。たくさんお集まりいただき、ありがとうございました。入学に向けて、ご質問などありましたら、御遠慮無く中学校へお問い合わせください。
画像2

11/21(月)テスト前日

画像1
画像2
 昨夜来の雨で濡れた道を皆さん登校して来てくれました。いよいよ明日から期末テストです。3年生はもちろんのこと、1・2年生にとっても重要なテストです。しっかり計画をたてて、時間を有効にして行きましょう。 
 明日、午後、1時30分より、新入生保護者説明会を体育館にて行います。入学予定の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

11/18(金)放課後 学習会

画像1
画像2
画像3
 来週火曜日からの期末テストに向けて、放課後全学年で学習会を行いました。教科担任の先生が各教室で待機し、質問を受け付けたり、課題を共に解いた入りしていました。各教室で形態や雰囲気は違いましたが、大きなやる気は感じました。
 週末、体調をしっかりと維持することも大切なことです。早い目早い目の対応をしていきましょう。

11/17(木)避難訓練

画像1
 6限目、火災発生を想定した避難訓練を全校で行いました。今回は訓練の時間帯は知らせていましたが、火災の発生場所は、係の一部の教職員しか知りませんでした。発生場所として指定されたのが、校長室横印刷室・・これはまずい・・なんとか中庭へ脱出する経路を発見しました。
 1年生や6組の皆さんも、中央階段にまわって移動していました。訓練はどれだけ真剣に取り組むかによって、いざというとき慌てずにすみ、命を守る行動につながります。ご家庭でも、是非、いざというときの行動を確認しておいてください。3学期には地震発生を想定した訓練を行います。震度5以上になると、保護者の皆様へ子どもたちの引き取りをお願いすることになります。いざというときは、よろしくお願いいたします。

11/16(水)1年 落語鑑賞

画像1
画像2
画像3
 1年生の総合的な学習の時間の一環として、教育委員会が進める「ようこそアーティスト事業」の「落語」に関する講座を受講しました。
 多目的室に画像のような「高座」を設営し、後ろには金屏風と本格的な設定を用意され、お二人の落語家の方、そして三味線を演奏する方に来ていただき、2時間にわたり、落語の楽しさを経験させていただきました。
 使う道具の意味や関西と関東の作法の違い、そして講座に上がるときの音楽の違いなども含めて、本当に盛りだくさんの内容でした。10分程度の落語を2度聞きましたが、皆さんじっくりと聞き入っていました。もしかしたら、皆さんの中から将来、落語家になる人が居るかもしれませんね。本当に楽しい時間をありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校概要

部活動運営方針

校則について

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp