ドッジボール大会
今日は運動委員会主催のドッジボール大会がありました。
子どもたちは男子を中心に、毎日のようにドッジボールで遊んでいるので、今回はクラス対抗でその力を存分に発揮していました。
【優しさいっぱい5年生】 2022-11-22 20:00 up!
パスゲーム上手になってきました
自分たちでめあてを考えて取り組んでいます。
「チームのみんながシュートできるようにしよう。」
「みんなにパスをまわそう。」
自分たちで目標を考え、作戦も考えています。
「シュートがまだの人はゴールの近くで待ってるといいねんで。」と作戦もばっちりです。
【きらきらかがやく2年生】 2022-11-22 20:00 up!
二人でやってみよう!
二人組になって、よびかけるパート、こたえるパートに
分かれてリズムを打ちました。
自分が好きなリズム、ぴったりな楽器を考えて
友だちと組み合わせていました。
【きらきらかがやく2年生】 2022-11-22 19:59 up!
打楽器パーティー
打楽器を使って学習しています。
4つのリズムから2つ選んでリズムを打ちました。
「トライアングルは二分音符が似合うよ。」
「タンタンタンタンのリズムは小だいこにしよう。」と
リズムに合う打楽器を選んでいました。
【きらきらかがやく2年生】 2022-11-22 19:59 up!
千種囃子すごいな・・・
3年生が学習している千種囃子を聞かせてもらいました。
代々神川地区に伝わるお囃子です。
来年はみんなも学習します。楽しみですね。
【きらきらかがやく2年生】 2022-11-22 19:58 up!
生活科「あきといっしょに」
生活科では,秋見つけで見つけてきたどんぐりや葉っぱなどを使って,秋のおもちゃ作りに取り組んでいます。どんぐりゴマを上手に作って,どんぐりゴマスタジアムを作ったりもしています。これから,みんなと遊んだり,他学年を招待したりすることを計画しています。
【笑顔いっぱい1年生】 2022-11-22 19:58 up!
3年 ちくさばやし発表会
総合的な学習の時間で練習してきたちくさばやしを、2年生と大空学級のみんなに見てもらいました。最後に感想を聞くと、「3年生の太鼓の音が合っていてすごかった。」「ぼくたちもやってみたい。」と言ってくれました。
久我地域に伝わる伝統を、伝えられたかなと思います。
これからもさらに詳しく調べていきます。
【ぐんぐん伸びる3年生】 2022-11-22 19:56 up!
「あ、足が・・・。」
茶道体験教室では、いろいろな所作について丁寧に教えていただきました。始まってすぐに「足が・・・やばいかも・・・。」と、普段なかなかしない正座に苦戦している子もいました。「くずしても大丈夫。」とお声かけいただいても、がんばろうとする姿が見られました。
終わってみると、「和菓子おいしかった。どこに売ってるんやろ。」「思ったより苦くなかった全部飲めたで。」「俺は一口目でやっぱあかんかった。」など様々な感想が聞かれました。
【パワー全開6年生】 2022-11-18 20:08 up!
茶道体験
久我女性会のみなさんに紹介していただいた講師の方に来ていただき、茶道体験を行いました。
畳の部屋に入ると、自然と静かになり正座で話を聞いていました。
初めてお茶を飲む子も多く「めっちゃ苦いやん。」「苦いけど美味しい。」と
話していました。
【パワー全開6年生】 2022-11-18 20:07 up!
大空学級 理科「ひかりとかげ」
ひかりとかげの学習で太陽と影の動きを観察しました。太陽が動くと影も一緒に動いていることに気付くことができました。
【みんななかよし大空学級】 2022-11-18 19:28 up!