京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:232
総数:649295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

朝会

画像1
画像2
画像3
12月の朝会は、『人権』について校長先生からお話がありました。みんなが幸せに暮らせるようにするためにはどうすればいいのか、いじめを一つの例として考えました。大切なことは、日頃から相手のことを考えて思いやりの心を大切に行動すること。同時に、【凡事徹底】の大切さを再確認することができました。

朝会では、先日行われたタグラグビーの表彰式も行われました。この結果に満足することなく、より高みを目指して努力することを誓い合いました。

朝会の最後には、先日行われたスマイルDAYの結果発表!勝敗はついたものの、みんなが充実した一日を過ごすことができました。6年生のリーダーシップが輝いていました。

3年生 社会見学

画像1画像2画像3
 3年生は社会見学へ京都府警察本部へ行ってきました。子ども達は少し緊張した様子でしたが、しっかりと話を聞き、学習に取組んでいました。
 

1年 生活「あきをたのしもう」

画像1
2年生が作ったスイートポテトを食べて秋を感じました。とってもおいしかったようです。

4年生 がい数とその計算

画像1
画像2
算数科「がい数」の学習です。がい数どうしのかけ算やわり算の計算の仕方について学びました。その時間のまとめを書いた後、自主的にミライシードを使って復習する姿もみられ、子どもたちの一生懸命さが輝いています。

3くみ ローマ字

画像1
画像2
6年生を中心に、ローマ字の学習に取り組みました。ホワイトボードを活用し、楽しみながら活動することができました。

2年生 デジタル教科書

画像1
国語科の学習です。「読み・書き」の支援や挿絵の説明等々、デジタル教科書のさまざまな機能にふれました。

家庭教育学級

画像1
画像2
今日は自由参観でした。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。
10時半からは、『子どもへの向き合い方・付き合い方』をテーマに、家庭教育学級が開かれました。教育委員会から畑中先生をお招きし、発達課題やインターネット、ゲームの課題など、具体的な例をもとに、温かい雰囲気で参加された方々と交流することができました。本当にありがとうございました。

スマイルデーに向けて

画像1
画像2
6年生を中心に声をかけあって大縄跳びの練習をしています。
最初は飛べなかった1年生も上手になってきました!

スマイルそうじ

6年生が中心となって、たてわり班での掃除を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 秋の言葉を知ろう

画像1
国語科の学習です。

秋を感じる言葉について調べました。
【秋分】【寒露】【白露】【霜降】・・・

意味を知ることで、四季のある日本のよさに浸る子どもたちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp