![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:46 総数:583953 |
6年 情報モラル教室
3時間目に「情報モラル教室」を行いました。「インターネッ上に書き込むときに気を付けることを考えよう」をめあてに動画を見たり、情報モラル市民インストラクターの講師の方にお話していただいたりして学習をしました。
インターネットへの書き込みが原因で大きな問題を起こしてしまった男の子の話から、自分は今後どんなことに気を付けていきたいかということを、グループで考えました。話し合いでは、 『うその書き込みをする前に、相手の気持ちを考えること』 『書き込みには責任をもつことが大切』 『相手に迷惑がかかるし、自分の将来のことも考える』 というような意見が出ていました。 学習を通して、6年生も多くの児童が利用している便利なSNSですが、危険性もあるということを改めて考えることができました。今後、インターネット上に発信することがあれば、投稿する前に、今日学習したことを思い出して、周りの人への影響や、自分の将来のことをしっかり考えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食室 「11月28日 今日の給食」![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆肉じゃが(カレー味) ☆もやしのごま煮 ☆じゃこ 今日はホクホクじゃがいもの「肉じゃが(カレー味)」が登場しました。 じゃがいもはメークインを使って、カレー粉で味付けをしました。 「もやしのごま煮」もシャキシャキ食感で、肉じゃがとも相性抜群の味付けでした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 今週は気温が下がる日が多くなりそうです。 寒さにも負けないように、しっかり食べて元気にすごしてほしいと思います! 4年生 学習発表会 鑑賞
学習発表会の鑑賞をしました。
自分たちの学年はもちろん、どの学年もそれぞれに工夫したものばかりで興味をもって見て回っていました。特に6年生の合唱や合奏に見入っている人が多く「6年生になったらこんな風に素敵な演奏をしたい」と意欲を高めていました。 じっくり鑑賞し、有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 給食室 「11月22日 今日の給食」![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆ヒレカツ ☆野菜のソテー ☆みそ汁 今日は、給食感謝の日ということで「ヒレカツ」が登場しました。 一つずつ、衣をつけて揚げていく、年に一度のお楽しみ献立です。 子どもたちは、前々からこの日を楽しみにしていました。 給食前から、みんなワクワク! 一口食べれば、サクサクの衣と、手作りソースが口の中で広がり、絶品です! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 新型コロナウイルス感染症の広がりを防ぎましょう![]() 4年生 「11月 ともだちの日」
11月の友だちの日はみんなが笑顔で過ごせるように、校内の安心・安全について考えました。校内を実際に見て回り、安全だと思うところと危険だと感じるところを探しました。自分たちが思っていた以上に危険な箇所があることを知り、対策として何かできることはないかと話し合いました。授業では校内の安全について考えましたが、通学路や地域にも目を向けて考えたいと話す姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 児童会 後期代表委員会が始まりました
後期の代表委員会が始まりました。1回目だったので顔合わせを行い、委員長からのお知らせを連絡しました。後期も委員会や代表委員会を中心に、学校がさらに良くなるよう各委員会で取り組んでいきます。
![]() ![]() 選書会をしました。![]() ![]() 今日は多目的室で選書会をしました。 約400冊の本の中から、図書館に置いて欲しい一冊にしおりを挟みました。 実際に手に取りながら新しい本を選べるので、どの子も嬉しそうに色々なジャンルの本を手に取って読んでいました。 どの本が図書館に並ぶか、楽しみですね。 10月 「ともだちの日」
本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日はすべての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
5年生は,「今日という日を綴る」というお話を聞いて,自分のおかれている状況はちがっても,それぞれが力いっぱい生きていくことについて考えました。首から下が動かなくなってしまった星野さんが口で書いた詩をよみ,「私も星野さんのように,つらい状況でも,自分にできることは何かを常に考え続けたい。」「努力すれば,できないことができるようになるんだ。」など,どんな状況でも,力いっぱい生きていきたいという意見がたくさん出ました。 ![]() ![]() ![]() 給食室 「11月15日 今日の給食」![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆水菜とつみれのはりはり鍋 ☆ひじき豆 今日は、手作りのつみれが入った「水菜とつみれのはりはり鍋」が登場しました。 つみれは、まぐろの水煮と鶏ひき肉を使い、一つ一つ丸めて作りました。 煮込んでる間に崩れないように、片栗粉も入れてフワッと柔らかに仕上げています。 しゃきしゃきの水菜とはるさめ、にんじんも入っており、食感も楽しい一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 |
|