![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:99 総数:648135 |
6年花背山の家 その3![]() ![]() ![]() 雨天のため,屋外でのキャンプファイヤーはできませんでしたが,館内のオリエンテーションホールにて,キャンドルファイヤーを行いました。たくさんの楽しいリクレーションで,みんな笑顔いっぱい!キャンドルの炎が何とも言えない素敵な雰囲気を演出してくれました。最後は,これまでの小学校生活,そして最高学年としてのこの一年をふりかえり,仲間への感謝の気持ちと強い絆を確認する感動的な時間となりました。 明日は少しでもお天気が回復しますように! 本日のホームページは,これにて終了とさせていただきます。 6年花背山の家 その2![]() ![]() このあと,入浴・食堂での夕食・・・と続きます。 6年花背山の家 その1![]() ![]() ![]() あいにくの雨で,お弁当は屋内でいただきました。午後からの活動は,雨が少し小降りになってきましたので,予定通り,屋外で,スコアオリエンテーリングとフライングディスクゴルフを楽しんでいます。 雨にけむる秋の野山。自然を満喫しています。 1年生 京都御苑へ行ってきました!![]() ![]() 京都御苑には、もう、見渡す限りの秋があふれていました。 「葉っぱが赤い!」 「あっちのは黄色い!」 「ぼうしつきのどんぐりがあったよ」 「このまつぼっくり、おもしろい形してる・・・」 などなど、とにかくたくさんの秋が見つかります。子どもたちの持ってきた袋は、すぐに見つけた秋でいっぱいになりました。 たくさん歩いたあとは、おいしいお弁当タイム! いっぱい歩いて疲れたけれど、お弁当を食べてエネルギー回復。学校に帰るまで、安全に、そして元気いっぱいに過ごすことができました。 みんな、よく頑張ったね! 「和食はいいね。」![]() ![]() ![]() 高野豆腐は、いろいろな具材とお出汁や調味料の味がよくしみています。 ほうれんそうとじゃこのいためものは、ごまとじゃこが口の中ではじけます。 どちらもご飯にとてもよく合います。 今日もおいしくいただきました。 5年生 算数科「単位量あたりの大きさ」![]() ![]() ![]() 部屋の広さが同じなら・・・。 人数が同じなら・・・。 でも、部屋の広さも人数もちがったら・・・。 この単元では、条件がそろっていない時の比べ方について考えていきます。 4年生 書写「書きぞめです。」![]() ![]() 少し早いですが、書きぞめの題字を書きました。 「書きぞめ」「事始め」「どんど焼き」など、日本ならではの行事についても学習しました。 とめ、はね、はらいに加えて、曲がりや反りなど、一画一画筆運びを確かめながらていねいに書きました。 昔は、田舎では、あちこちでどんど焼きをしていました。 「なまぶしって・・・。」![]() ![]() ![]() 「なまぶし」は、生のカツオを蒸したりゆでたりした後、一度だけ燻製したもので、何度も燻製をすると・・・、そう、カツオ節になります。 家庭ではあまり食べないかもしれませんね。 和風の味付けで、ご飯によく合う献立です。 給食当番さん、ごくろうさまでした。 みんなで手を合わせていただきます! 3年生 理科「太陽の光」![]() ![]() 今日はまたとないほどの晴天です。 鏡を使って、光を集めます。 安全の約束を守って、鏡を動かしながら・・・。 「もっと下〜!」 「いい感じ〜!」 うまく光を集められたかな。 光が集まっているところは、明るさはどうなっているかな。 「カレーが大好きだ!」![]() ![]() ![]() いや、もう、みんな夢中で?食べて、今日は下膳もとっても早かった! カレーの日は、ご飯の残飯がほぼゼロ。 日本の国民食カレーは、学校給食でもやっぱり大人気です。 |
|