2022京都府マスターズ綱引交流大会 準優勝!
11月27日(日)に島津アリーナ京都で開催された
「2022京都府マスターズ綱引交流大会」に6年生が出場しました。京都や大阪のチームと対戦し、4勝1敗という素晴らしい成績で準優勝しました。チームで力を合わせた結果です。おめでとうございます!
【学校の様子】 2022-11-28 09:19 up!
総合的な学習 防犯教室
総合的な学習「守ろう南大内」の学習で警察署の方に来ていただき、防犯教室を行いました。地域の安心安全マップを作るときにタウンワークをしますが、その時にどのような点に着目してまち歩きをしたらよいかの話を防犯の視点で話してくださいました。また、登下校時やエレベータに乗った時などに不審者が現れた時の対応の仕方について、お話を聞くことができました。子どもたちは、自分たちのマップ作りに生かしたいと意欲がわいたようでした。
【6年】 2022-11-27 13:20 up!
6年 書写 書初めに挑戦
書写の時間に書初め展に出展する作品を書きました。6年生の課題は「伝統を守る」。偶然ですが、総合的な学習のテーマにぴったりの言葉です。子どもたちは漢字と平仮名の大きさのバランスを考えながら集中して画仙紙に書いていました。
【6年】 2022-11-27 13:19 up!
1年 算数科 かずあてゲーム
算数科では、かずあてゲームの学習を行いました。+、−のカードを使って問題を作りました。また、条件と合う数字を見つけて、繰り返し問題を作ることができました。この学習を通して、たし算やひき算の問題を楽しく速く正確に解けるようになりました。これからも計算練習を繰り返し行っていきます。
【1年】 2022-11-25 16:57 up!
1年 図画工作科 にょきにょきとびだせ
図画工作科では「にょきにょきとびだせ」の学習を行いました。選んだふくろの形と箱を組み合わせてそれぞれ思い思いの作品を作りました。どこにをおしたら飛び出すかをしっかりと考えて、楽しく活動することができました。最後に出来上がった作品をみんなの前で堂々と発表する姿にとても成長を感じました。
【1年】 2022-11-25 16:57 up!
3年 書写〜
画仙紙に「友だち」をかきました。
長い紙に書くのって難しい。
でも、字の大きさや文字の配置に気を付けて、お手本をしっかり見てがんばって書きました。できた作品は、作品展で全員掲示しますので、気合いを入れて書きました。
【3年】 2022-11-25 16:57 up!
3年 学活「あかくてあおいクレヨンのはなし」を読んで
22日の参観日では、絵本「レッド〜あかくてあおいクレヨンのはなし〜」を読んで、自分のよさを見つけることについて話し合いました。
授業の終わりには、友達に書いてもらった「いいところ」のハート型のカードを交換しました。
自分のいいところって、あんまりないのかなぁと思っていた人もいたけれど、友達はたくさんいいところを伝えてくれたようです。自分のいいところ、大事にしたいですね。
お家の方も、お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。
【3年】 2022-11-25 16:57 up!
3年 国語科「はんで意見をまとめよう」
国語科で、話し合いの学習をしました。
テーマは、「1年生ともっと仲良くなって、1年生の遊びを広げる遊びを決めよう。」です。
3年生の子どもたちは、1年生のことを思って、たくさんの意見を出し合い、その中から目的にあった遊びを選びました。
お互いの意見をしっかり聞いて、自分の考えも分かりやすく話していた子どもたちです。
【3年】 2022-11-24 18:01 up!
3年 楽しい美味しい給食の時間
毎日、美味しい給食を食べている幸せな南大内小学校の子どもたちです。
3年生の教室では、本日お誕生日の子がいて、牛乳で乾杯をしました。
先日の献立は、ヒレカツです。調理員さんが一枚一枚味付けをした肉に、衣をつけておいしくからっとあげてくださいました。たくさんの子が、おかわりもしました。
【3年】 2022-11-24 18:00 up!
参観・懇談会
11月22日(火)に参観・懇談会がありました。人権をテーマに、道徳、社会、学活の学習を行いました。たくさんの方に来ていただき、子どもたちの頑張っている様子を見ていただけました。
【学校の様子】 2022-11-24 14:00 up!