京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up16
昨日:38
総数:372538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【6年生】 11月21日 御所の秘密3

御所を管理している「宮内庁」についても少し話を聞きました。
興味津々に聞いている姿が見られました。
画像1画像2

【6年生】 11月21日 御所の秘密2

御所は何の役割をしていて、どんな建物があるのかを写真とともに説明していただきました。実際に見に行くのが楽しみになりましたね。
画像1画像2

【6年生】 11月21日 御所の秘密

12月2日に市内巡りで行く「御所」について、ゲストティーチャーの藤山さんに来ていただいてお話を聞きました。
御所の場所や大きさを知りました。仁和小学校と御所を比べて見せてもらえたことによってどれだけ広いかが分かりました。
画像1画像2

【6年生】 11月21日 教育実習生最終日

21日で教育実習生が最終日でした。子どもたちがとても寂しそうにしていました。自分たちで計画してお別れ会をしたりプレゼントを作ったりと一生懸命感謝の気持ちを伝えていました。
画像1画像2

図工「ぺったん ころころ」

 図工の学習では、絵具を使ってスタンピングをしました。身近にあるいろいろなものに絵具をつけて、どんな形が写るのが楽しみながら活動できました。
画像1画像2

22日(火) 4年生 きらめき「やさしさって何かな?」その2

画像1画像2
 身の回りにある「やさしさ」に目を向けて、話合いをしました。「やさしさ」とは何なのか。自分たちにできることは何なのか。学習を進めていきましょう。

自由な発想っていいね

京都御苑での秋見つけを楽しみにしていた友達へ。友達をイメージして,ちょっとだけ葉や木の実をおみやげにしました。とても喜んでもらえました。
画像1

6年生の学習発表会の動画を観ながら

画像1画像2
 みんながなかよく(安心して)生活を送れるように自分でできることを考えました。自分たちの姿を思い出しながら、自分でできることやなかよし学級のみんなが今日からできることを出し合い、やっていきます!

22日(火) 4年生 きらめき「やさしさって何かな?」その1

画像1画像2
 前半の「プロジェクトX」が終わり、後半のきらめきが始まります。後半も引き続き「まち」をテーマに学習を進めます。今日は「まち」の中にある「やさしさ」について考えました。

21日(月) 4年生 教育実習生の最終日

画像1
 21日(月)は教育実習の最終日でした。4年生の子ども達は、この3週間でたくさん関わってもらいました。いつも嬉しそうな子ども達の表情が印象的でした。
 最後の集合写真の表情も素敵ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp