![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:102 総数:748933 |
昼休み
給食を食べた後の昼休みに高等部の生徒が運動場でサッカーをしていました。
![]() ![]() ![]() 給食委員会 好きな給食アンケート
11月21日より給食委員会から「好きな給食アンケート」を行っています。各学部の児童生徒と教職員が好きなメニューにシールを貼って行きます。アンケート結果はお昼の給食の放送で発表されます。いろいろなおいしいメニューがあるので、選ぶのに迷います。
![]() ![]() 中学部 防災学習 no.1
本日、中学部で防災学習を行いました。
山科消防署のご協力で、煙中体験・消防車見学・消火訓練を行いました。 ![]() 中学部 防災学習 no.2 「煙中体験」
煙中体験では、ハンカチや手を口にあて、煙を吸わないようすることと、熱や煙は上に行くので姿勢を低くして通ることなど消防隊員の方から教わり、煙で充満しているテント内を歩きました。初めて体験する生徒もいて怖がりながらも消防隊員の方の声を頼りに頑張ってテント内を歩きました。
![]() ![]() ![]() 中学部 防災学習 no.3 「消防車見学」
消防車見学では、消防車の説明をしてもらい、防護服を着させてもらいました。少しヘルメットが重たい様子も見られましたが、みんなかっこよく着こなせました。
![]() ![]() ![]() 中学部 防災学習 no.4 「消火訓練」
消火訓練では、消火器の使い方や、バケツリレーの消火活動を体験しました。みんなで協力して消火訓練に取り組めました。
![]() ![]() ![]() 中学部 防災学習 no.5
最後は山科消防署の方にたくさん質問をしました。そしてお礼の言葉を伝えて終了しました。今日の貴重な体験を忘れずに、災害が起こった時は今日のことを思い出して行動してほしいと思います。
![]() 第2回学校運営協議会
今年度2回目の学校運営協議会を開催いたしました。学校運営協議会では,本校の現状や取組などを共有し,第三者の意見として助言をいただき,これからの学校運営を見直し,より良い方向へと向けていく会議です。
中学部が行った防災学習の見学をしていただいた後、今回は、「前期学校評価」「地域連携プロジェクトの報告」「支援学校の卒業生の進路の現状と課題について」話し合いをしました。担当から報告と説明があり、これらの取組について委員の方々から貴重なご意見をいただきました。 学校運営協議会でいただいたご意見やご助言を基に更なる改善をしていきたいと思います。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 高等部 新生徒会認証式
22日(火)の生徒会役員選挙の結果は、見事に全候補者当選でした。午後からは、体育館にて認証式を行いました。旧生徒会の3年生が選挙管理委員として、司会進行や運営をしました。今回の選挙で当選した新生徒会メンバーの紹介と個々の抱負を皆に伝えました。その後、学校長より認証書を受け取りました。
旧生徒会の皆さん、一年間、東総合高等部のために本当にありがとうございました。新生徒会の皆さん、これからの高等部をより良くするために、がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 文部科学大臣賞 受賞!!
令和4年11月18日(金)ホテルニューオータニ(東京)において、日本PTA年次表彰式が開催されました。文部科学大臣をはじめ、多くの来賓がご臨席の中、東総合支援学校PTAのこれまでの活動が評価され、優良PTA文部科学大臣賞を受賞しました。表彰式では昨年度PTA会長の岡嶋さんが代表して文部科学大臣から賞状を受け取っていただきました。
また、日本PTA全国協議会会長表彰(個人)では、本校でPTA会長をはじめ本部役員を8年、昨年度は総合支援学校PTA連絡協議会会長としてご尽力いただいた樋󠄀口さんが、受賞され、表彰状を受け取られました。 この表彰式は、日本PTA全国協議会の公益目的事業のうちの1つであり、PTA活動の質向上及び活性化のため、日本PTA全国協議会の目的に沿って顕著な業績を上げたPTAやその他の団体・個人に対して表彰が行われています。 これまで東総合支援学校PTA活動を支えてくださった皆様に感謝しつつ、お喜び申し上げます。誠におめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|