![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:18 総数:353509 |
第62回合同運動会
本日,1組が島津アリーナで行われた合同運動会に出場しました。
それぞれ,徒競走と玉入れに出場し,徒競走は1位になった生徒もいました。 玉入れでは,小栗栖中学校が参加した黄色チームが優勝することができました。 帰りの電車では,みんな疲れとともに清々しい表情でした。 ご苦労さまでした! ![]() 部活動清掃と花植え
定期考査最終日の今日,昼から,環境美化委員会が中心となり,部活動清掃と花植えが行われました。玄関に綺麗な花が植えられ,これから来年の入学式ごろまで花々が成長します。環境美化委員会のみなさん,ありがとうございました。
また,各部で普段使用している,グランドや体育館などの清掃を行いました。グランドの溝掃除も行われました。テスト明けの今日から,また部活動に励んでください。 ![]() 定期考査 3日目![]() テストの間の休み時間も,ワークやプリントを持ち寄って 一生懸命見直しをしていました。 各教科の提出物は提出期日をしっかり確認して,必ず提出するよう にしてください。 令和5年度新入生 保護者説明会
本日,令和5年度新入生 保護者説明会が行われました。
令和7年度の義務教育学校開校に向けて,令和5年度入学生から標準服も新たになります。 また,令和5年度の入学生は新しい義務教育学校の一期生,初代卒業生となります。 ご不明な点や疑問などがございましたら,中学校までお知らせください。 ![]() 自主勉強ノート
3年生の自主勉強ノートが充実していました。
授業で教わったことを,見やすくポイントを絞ってノートにまとめていました。 ロイロノートで出された課題を繰り返し解き,間違えた所をノートに書いて 反復練習している生徒もいました。 繰り返し学び,準備(行動)をすることで学習に自信もついていきます。 自分に合った家庭学習の方法を工夫して見つけてみてください。 ![]() 定期考査2日目
定期考査2日目となりました。
聞き取りテストも実施され,集中してメモを取っていました。 寒暖差も大きい気候ですが,体調管理に注意して過ごしてください。 帰宅後も,家庭学習の時間を充実させて明日のテストに臨んでください。 ![]() 第4回定期考査![]() 各学年とも,落ち着いて静かに取り組んでいました。 解き終わっても安心せず,見直しをし,最後まで 「粘り」を見せてください! お家に帰っても,家庭学習の時間を充実させるようにしましょう。 時間の使い方を工夫してくださいね。 パーフェクトウィーク
定期考査の前には,パーフェクトウィークが実施されています。
ピカピカDaysでは,掃除や自分のロッカーが整理されているかをチェックしています。 ベルスタ点検は,1週間100%を達成したクラスが増えてきました。 「保健室に寄るので,ベルスタ少し遅れるかもしれません」と, 職員室にいる教科担当の先生に,休み時間に伝えに来る場面がありました。 ベルスタの意識も,ずいぶん上がってきたように思います。 一週間パーフェクトを達成したクラスには,賞状が渡されます。 残念ながら,全校パーフェクトは達成ならずでしたが,次回に期待したいと思います。 ![]() スポーツフェスティバル開催
3年振りにグラウンドに歓声が戻ってきました。
2年間中止となっていた小栗栖中学校学区の地生連主催の「みんな集まれ!スポーツフェスティバル〜グラウンドゴルフ大会〜」が快晴の小栗栖中学校グラウンドで開催されました。 小学生からご年配の方まで80名近くが集まり、グラウンドゴルフに挑戦しました。 初めてされる方もある中「やった〜」「うまい!」など賑やかな声が飛び交い、終始和やかな雰囲気で秋の一日を過ごすことができました。 一般の部・中学生の部・小学生の部に分かれて表彰され、記念品が手渡されました。 ![]() テスト前です。
3年生の国語の授業では,定期考査前の学習を各自が行っていました。
読解の冊子を解いたり,ロイロノートの課題を繰り返し解き集中していました。 テスト勉強の総仕上げとして,「故郷(魯迅作)」について調べたこと, 当時の中国の社会的背景を確認しました。また読解を行う中で,大切だと思ったことをA4のプリントにまとめています。 今回の3年生の国語の定期考査は,このプリントをテスト中に持ち込むことができます。これは3年生にとって初めての取り組みとなりますが,様々な努力と工夫を凝らし取り組んでいました。 11月22日(火)より定期考査がスタートします。頑張ってください。 ![]() |
|