京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up4
昨日:200
総数:1248104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

育成学級合同運動会

 今日午後,1組は島津アリーナで開催された全市育成学級合同運動会に参加しました。3年ぶりの開催ということもあり,全員初めての参加でした。
 「一人ひとりが楽しさいっぱい!友達いっぱい!がんばりいっぱい!」という目標を掲げ,徒競走と玉入れの2種目を行いました。徒競走は最後まで諦めずに,ゴールまで走りきることができ,玉入れは他校と協力し合って見事2位という好成績を収めることができました。これからも多くの交流を通して,集団生活の中で豊かな人間関係を構築してほしいと思います。
画像1

創立70周年記念式典

 今日で洛北中学校は創立70年をむかえました。それを記念し,9時30分から「洛北中学校創立70周年記念式典」を開催させていただきました。
 ご来賓に,地域,60周年記念式典以降の歴代PTA会長様,歴代校長先生,教育委員会,洛北学区の小学校の校長先生やPTA役員の皆様方をお迎えし,祝辞や祝電をいただきました。
 また同窓会より記念品として学校に,体育館設置の大型スクリーン(225インチ)と高性能のプロジェクタを寄贈していただきました。式典の冒頭の合唱部による記念合唱でお披露目させていただきました。今後学習活動に有意義に活用させていただきます。
 今後とも洛北中学校をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

創立70周年記念式典2

 本校卒業生で,大塚製薬陸上競技部でご活躍されているU,Dさんの記念講演の様子と,吹奏楽部による記念演奏の様子です。
 記念講演では,大きな目標を達成するためには,地道にコツコツと努力を重ね,スモールステップを繰り返すことが大切であること。何かを達成するためには,何よりも健康が重要であること,その健康を維持するために規則的な生活習慣を身につけることが重要であること,中学校で学ぶことに無駄はないことなど,中学生にとって大切な話をしていただきました。最後の質問コーナーでは3年生から陸上に関係のない質問もありましたが,笑顔で答えていただきました。
 記念演奏はアンコールも入れて全4曲の演奏でした。3年生にとって中学校生活最後の発表でしたが,迫力のある,聴いている人を魅了する演奏でした。すばらしい!
 多くの方々のご尽力があり,無事「洛北中学校創立70周年記念式典」を終えることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

見事 最優秀賞!

 昨日立命館大学の以学館にて,中学校総合文化祭演劇合同発表会が開催されました。演劇部のみなさんの熱演が繰り広げられ,中学生とは思えない舞台発表でした。しかも本校は最優秀賞をいただくことができました。
 日頃の練習の成果が発揮でき,あわせて受賞することもできました。すごいですね!これからのさらなる飛躍を期待しています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちをもって

 テスト後の21日(月)〜25日(金)までの4日間は恒例の美化点検習慣です。放課後の清掃活動の時間は,みなさんの清掃が心地よく行われるように軽快な音楽が各教室に流れています。
 教室をはじめ,誰のものでもない共有場所をしっかり掃除してくれているみなさんの姿が下記の写真です。「人」「もの」「場所」に対し感謝の気持ちをもって活動してくださいね。もちろん美化活動週間後もです。よろしくお願いします!
画像1

テストが終わって

 今週から平常授業に戻りました。今日の授業で解答用紙が返却された教科もあるでしょう。さぁ振り返りの週です。テストの結果を点数だけで評価することがないようにしてくださいね。「間違った箇所を見直しましょう」という振り返り方法もありますが,他にも方法はあります。
「正解だったけれどいわゆる勘だった(運で正解した)問題」「正解と思っていたけれど間違っていた問題」「無回答だった問題」こんな問題を取り上げて復習してみる方法もあります。もっと他にもあるでしょう。それを考えること自体,大切な振り返りです。
※写真は今日の授業の様子です。
画像1
画像2

RGV(洛北グリーンベルト)ボランティア活動

 今日の13時から今年度1回目のRGVボランティア活動を実施しました。生徒,保護者,PTA本部役員,保護者OB,OG合わせて約30名の方々が参加していただき,正門南側とテニスコート横のRGVの雑草抜きや土入れをしていただきました。来月7日(水)の代議専門委員会で,生徒たちがパンジーやビオラを植えてくれる予定になっています。RGVはこの冬もきっとみなさんの心を和ませてくれるでしょう。保護者の皆様方もご来校の際ぜひご覧ください。
 この活動はボランティア活動ですから,生徒も保護者も皆様有志の方の集まりです。だからこそ大変意味のある活動です。みなさん,RGVをいつまでも大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

心と体を休ませる!

 第4回洛北確認テストが終了しました。結果はともあれ,ホッとしている人もいるでしょう。明日と明後日は連休です。疲れた体と心をしっかり休ませて月曜日から登校してください,まずはゆっくりしてください。これから大切な時期を迎える3年生も休憩は大切です。
 少なくとも振り返りはテストが返ってくる来週以降で十分です。エンジンをかけるときと休ませる時,ONとOFFの使い分けを上手くしてくださいね。
画像1

京の食育通信 六の巻

画像1
 京の食育通信 六の巻を紹介します。
 今月号は「和食」についての特集です。11月24日は「いい日本食」とかけて「和食の日」だそうです。筆者は初めて知りましたが,みなさんご存じでしたか。
 和食はユネスコの無形文化遺産に登録されており,四季折々の食材,だし汁を使った数々の料理,もてなしなど世界に自慢できる食文化です。今月号はその良さが詳しく掲載されています。まもなく配布しますのでご家庭でもぜひご覧ください。

洛北確認テスト2日目

画像1
 今回の定期テストも2日目が終わり,明日が最終日になります。これまでの2日間と同様,放課後の時間を有効に活用し明日を迎えてください。
 明日から活動再開となる部もあります。テスト終了時間も学年によって異なりますのでそれらの情報も確認しておきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 3年生 薬物乱用防止教室
12/1 2年職業講話
12/2 全学年 人権学活

学校だより

学校教育目標

台風・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学習のしおり

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp