京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up74
昨日:148
総数:826122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 4・8年生花背山の家報告会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に,宿泊学習の事後学習となる「花背山の家報告会」が4年生・8年生合同で行われました。同じベーシックステージの1〜3年生がその様子を各教室にてリモートで視聴する中,4年生はベーシックステージのリーダーとして立派な姿を見せました。

花背山の家での思い出を紹介したり,楽しかったことやがんばったことを伝えたりした後,ベーシックステージのリーダーとしての決意を1〜3年生,そしてお世話になった8年生の前で堂々と誓いました。

たくさん練習を重ねて見事に務め上げた司会者・発表者の生徒,そして友達を後ろから温かい目で見守る生徒…。4年生全員の姿が,本当にはつらつとしていてかっこよかったです。さすが「STAR☆」な4年生!

4年生 4・8年生花背山の家報告会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして,何より忘れてはならないのが8年生への感謝の気持ちです。

8年生のみなさんがいたから・・・
苦手なことにも挑戦することができた!!
一生の思い出ができた!!
何より,本当に本当に楽しかった!!

そんな,溢れんばかりの「ありがとう」の思いを言葉にして伝えました。その言葉を受け,8年生の皆さんが嬉しそうに笑顔を浮かべているのが印象的でした。

8年生との交流は,まだまだ続きます!
引き続き,4年生をどうぞ温かく見守ってください!よろしくお願いします!

4年生のみなさん!
これからも,いろんな場面でキラキラ輝くベーシックステージのリーダーとしての姿を見せましょう☆

今日はすばらしい時間をありがとう!おつかれさまでした(^^♪

6年生 チームステージ学習会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目,『第1回チームステージ学習会』が行われました。この学習会では,5〜7年生がこれまでに取り組んできた,それぞれの「自主学習」を交流しました。
今回,5・7年生からのもらったアドバイスなどをもとに,学習方法や学習内容をより高めていってもらいたいと思います。

6年生 総括考査一週間前!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で6年生になって初めての総括考査の一週間前となりました。
「計画なくして成功なし」ということで,6年生では配付された各教科の出題範囲表をもとに,これからの一週間の学習計画を立てました。
充実した家庭学習が計画通りに進められたらいいですね!

2年生 図画工作科 「にぎにぎ ねん土」

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では,「にぎにぎ ねん土」の学習に入りました。今日は,ねん土を使っていろいろな形を作って素材のよさを感じていました。

2年生 学活 「花背山の家報告会」

画像1 画像1
花背山の家報告会をTeamsの会議システムを使って聞きました。4年生が宿泊学習の活動を通して,8年生から学んだことを聞いて「早く行きたい」「こんなことができるんだ」と期待と尊敬の気持ちを持っていました。

1組「あ」 なかよし会にむけて

画像1 画像1
なかよし会にむけて,ミュージックベルの練習をしています。「チューリップ」「きらきらぼし」を和音で演奏するという,少し難しいことにチャレンジしています!

1組 4年生「山の家報告会」

画像1 画像1
4年生の「山の家報告会」がありました。1〜3年生にはその様子がリモート配信されました。1組からも4年生の代表が発表しました。「ぜんぜん緊張しなかった!」と,とても堂々と発表していました。

1組 4・8年生「1組 山の家報告会」

4・8年生の山の家報告会がありました。1組のみんなに山の家での学習を報告してくれました。4年生はベーシックリーダーとして,8年生は全体のリーダーとして様々な場面で活躍できたことが大変うれしいです!この経験をこれからの学習に活かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい あさがおのたねをうえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの種を植えました。

一人一人,自分の鉢に土を入れて,肥料を混ぜて…
優しく種を植えました。

「大きくなってね!」
「ピンクの花が咲くといいなあ!」と
わくわくしながら,最後に水をあげていました。

これから毎日あさがおのお世話,がんばりましょう!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 クラブ(4〜6年生)
11/29 4年社会科見学(琵琶湖疎水)予備日
茶道体験4年
11/30 総括考査返却開始日
12/1 歯磨き巡回指導5時間目(1年)
12/2 委員会ミーティング
3者懇談会日程配布日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp