京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up20
昨日:58
総数:497535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生 おいもゴロゴロ!!

羽束師ファームのみなさんに教えてもらいながら植えた『サツマイモ』、いよいよ収穫です。今回は掘り方を教えていただきました。
今年は気候の影響で、小さくのでは…と心配していましたが、掘ってみると大きなサツマイモがゴロゴロゴロゴロ!!サツマイモが傷つかないように、丁寧に掘って、たくさん収穫することができました。

羽束師ファームのみなさま、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

就学時健康診断のお知らせ

令和5年度 新1年生
「就学時健康診断」は,令和4年11月24日(木)予定通り実施いたします。

就学時健康診断についての詳細は,こちらからご覧いただけます。

R5_就学時健診のお知らせ


1年生 秋のもので遊ぼう第3弾

工夫を凝らして考えた遊びを今度は形にしていきます。
前回よりもバリエーションにとんだ遊びがたくさんありました!
「こうしたら楽しいと思うねん!」「真っ白はさみしいから,見た目もかわいくしたほうがいいよね!」と,思いをもって取り組む姿が素敵でした!!
画像1画像2画像3

1年生 秋のもので遊ぼう第2弾

楽しく遊んだ後は,もっと楽しく遊ぶためにはどんな工夫をしたらいいのか,より詳しく遊びを考えました!
ルールをつくったり,遊び方に工夫を凝らしたり,次の時間が楽しみです!
画像1画像2

1年生 秋のもので遊ぼう第1回

遠足や,学校散策で集めた秋のものを使って遊びました。
松ぼっくりでけんだまを作ってみたり,どんぐりごまにしてみたり,どんぐりマラカスをつくったりと,楽しく活動しました!
画像1画像2画像3

2年 5年生の発表会!

画像1画像2画像3
今日はステップタイムに5年生の発表会の様子を視聴しました。

花背山の家での活動について、子どもたちは目を輝かせて見ていました。

「みんなでダンスを踊っていたのが楽しそうだった!」
「ナップザックを作るの大変そう」

動画を見終わった後、子どもたちは3年後の自分たちを想像しながら
感想を言い合っていました。

2年 ひかりのプレゼント!

画像1画像2画像3
図画工作では「ひかりのプレゼント」の制作をしました。

透明のプラスチック容器にマジックで色を塗り、
光にかざしてその色や形を楽しみます。

「太陽出てきた!」「きれいにうつってる!」と、
はじめのうちは曇っていた天気が徐々に晴れてきて
子どもたちは大喜び!
授業の終わりには、運動場に出て作品をかざして
色のうつり方を味わいました。

図画工作 版画4

画像1
手を傷つけないように気を付けてほっています。

図画工作 版画3

画像1
トレースした下絵をフェルトペンでなどっています。

図画工作 版画2

画像1
体の向きに気を付けて丁寧にほり進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp