京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up33
昨日:46
総数:583970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

4年生 学習発表会 鑑賞

 学習発表会の鑑賞をしました。
 自分たちの学年はもちろん、どの学年もそれぞれに工夫したものばかりで興味をもって見て回っていました。特に6年生の合唱や合奏に見入っている人が多く「6年生になったらこんな風に素敵な演奏をしたい」と意欲を高めていました。
 じっくり鑑賞し、有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

給食室 「11月22日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆ヒレカツ
☆野菜のソテー
☆みそ汁

今日は、給食感謝の日ということで「ヒレカツ」が登場しました。
一つずつ、衣をつけて揚げていく、年に一度のお楽しみ献立です。

子どもたちは、前々からこの日を楽しみにしていました。
給食前から、みんなワクワク!

一口食べれば、サクサクの衣と、手作りソースが口の中で広がり、絶品です!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

新型コロナウイルス感染症の広がりを防ぎましょう

画像1
 新型コロナウイルス感染症の広がりが心配されています。基本的な感染対策をたいせつに!マスクや手洗いの徹底・こまめな換気・体調が悪いときは無理をしない・混雑を避けよう・大人数や長時間の飲食を避けよう、自分ができる感染対策を続けましょう。

4年生 「11月 ともだちの日」

 11月の友だちの日はみんなが笑顔で過ごせるように、校内の安心・安全について考えました。校内を実際に見て回り、安全だと思うところと危険だと感じるところを探しました。自分たちが思っていた以上に危険な箇所があることを知り、対策として何かできることはないかと話し合いました。授業では校内の安全について考えましたが、通学路や地域にも目を向けて考えたいと話す姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

児童会 後期代表委員会が始まりました

 後期の代表委員会が始まりました。1回目だったので顔合わせを行い、委員長からのお知らせを連絡しました。後期も委員会や代表委員会を中心に、学校がさらに良くなるよう各委員会で取り組んでいきます。
画像1画像2

選書会をしました。

画像1画像2
今週は秋のもみじ読書週間!!
今日は多目的室で選書会をしました。
約400冊の本の中から、図書館に置いて欲しい一冊にしおりを挟みました。
実際に手に取りながら新しい本を選べるので、どの子も嬉しそうに色々なジャンルの本を手に取って読んでいました。
どの本が図書館に並ぶか、楽しみですね。

10月 「ともだちの日」

 本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日はすべての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
 5年生は,「今日という日を綴る」というお話を聞いて,自分のおかれている状況はちがっても,それぞれが力いっぱい生きていくことについて考えました。首から下が動かなくなってしまった星野さんが口で書いた詩をよみ,「私も星野さんのように,つらい状況でも,自分にできることは何かを常に考え続けたい。」「努力すれば,できないことができるようになるんだ。」など,どんな状況でも,力いっぱい生きていきたいという意見がたくさん出ました。
画像1
画像2
画像3

給食室 「11月15日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆水菜とつみれのはりはり鍋
☆ひじき豆

今日は、手作りのつみれが入った「水菜とつみれのはりはり鍋」が登場しました。
つみれは、まぐろの水煮と鶏ひき肉を使い、一つ一つ丸めて作りました。
煮込んでる間に崩れないように、片栗粉も入れてフワッと柔らかに仕上げています。

しゃきしゃきの水菜とはるさめ、にんじんも入っており、食感も楽しい一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

5年 体育「走り幅跳び」

 体育科では、走り幅跳びに取り組んでいます。空中姿勢や踏み切りに気を付けて、互いの動きを確かめながら学習をしています。自分たちで役割分担をし、記録をはかる、安全確認をして知らせる、土をならすなどもしています。また、タブレットを活用して、自分の動きを確かめています。タブレットは、スロー再生ができるので、「目線が下やし、上にある木を見るようにして跳ぶといいよ。」「踏み切り板を踏む時、大股やし、もう少し歩幅を狭くしたほうがいいよ。」などと具体的なアドバイスができています。みんな、楽しそうに空高く、遠くへジャンプして、走り幅跳びを楽しんでいました。
 
画像1
画像2

給食室 「11月9日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆小型コッペパン
☆牛乳
☆きのこスパゲティ
☆ほうれん草のソテー

今日は、秋の味覚のきのこ(しいたけ、エリンギ、まいたけ)を使った「きのこスパゲティ」が登場しました。

きのこが苦手な児童も多いですが、「今回のきのこは食べられた!」とうれしい報告をたくさんくれました。

給食ではなかなか登場しない、トマトベースではない味付けのスパゲティでしたが、みんなおいしそうに食べていました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp