算数科「三角形と四角形」
「ノートや教科書のかどと同じ形を作ってみましょう。」
色紙をおって「直角」を作りました。
三角じょうぎにも、1つ、直角があります。
じゅぎょうの後半には、教室の中から直角のものをさがしました。
思ったよりもたくさんあって、ノートがいっぱいになっていましたね。
【2年】 2022-11-25 19:57 up!
右側を歩こう
養正小学校の廊下には写真のようなものが置いてあります。最近廊下を走る子どもが多いため、少しでも歩こうと思ってもらえるように、教職員の目の写真が載っているものが置かれています。定期的に新しいものが出てくるので「〇〇先生と違う?」などの声が聞こえてきます。先生たちのアイデアでこんな取組も行っています。2枚目の写真は誰かな?
【校長室から】 2022-11-25 17:08 up!
算数科「三角形と四角形」
三角形を直線で切ると、どんな形ができるでしょうか。
直線の通るところによって、できる形がちがいましたね。
れんしゅうでは「三角形が2つできるように切ってください」と、できる形のきまったもんだいをときました。
今日のしゅくだいにも出ています。じょうぎや ものさしをつかって、「直線」を引いてくださいね。
【2年】 2022-11-24 18:38 up!
音楽科「くりかえしを見つけよう」
せんりつの上がり下がりに気をつけて、くりかえしを見つけました。
手の高さをかえて歌ったり、先生とこうたいで歌って くりかえしを かんじたりしました。
【2年】 2022-11-24 18:37 up!
国語科「馬のおもちゃの作り方」
本文から見つけた、書き方のくふうをつかって、こんどは自分たちが書く番です。
しゃしんを見ながら、ざいりょうや道ぐ、作り方などのメモをつくりました。
書きおわったら、友だちと読み合ってアドバイスもしています。
【2年】 2022-11-24 18:37 up!
読み聞かせ
朝の時間には、図書委員による読み聞かせがあり、「2番目の悪者」という絵本を読んでもらいました。真実は、自ら探し求めなければ見つからない、というメッセージが込められた作品です。子どもたちは、真剣なまなざしで、図書委員の読み聞かせに耳を傾けていました。
【4年】 2022-11-24 18:37 up!
朝の日課(にっか)
生活科の学しゅうで、二十日だいこんの たねまきをしました。
朝、とう校した人から、「水やり行ってきまーす」とせわをしに行きます。
「20日でそだつんですよ!」と教えてくれましたね。楽しみです。
【2年】 2022-11-24 18:37 up!
めんこ大会
今日の中間休みには、係の子どもたちの企画により、クラス全員でめんこ大会をしました。トーナメント戦ということもあり、子どもたちは熱い気持ちで遊びを楽しんでいました。
【3年】 2022-11-24 18:34 up!
秋みつけ
生活科の時間に、田中神社に秋みつけに行きました。先日の下鴨神社と違った秋をたくさん見つけることができました。田中神社のクジャクを初めて見て、みんな喜んでいました。今度は,見つけたものを使って作品を作ります。どんな作品ができるのか楽しみですね。
【1年】 2022-11-24 18:34 up!
就学時健康診断
来年度に入学してくる1年生の健康診断がありました。少しドキドキしながらかわいらしい笑顔をたくさん見せてくれました。小学校に入学するのをとても楽しみにしてくれているようです。大人もワクワクしました。
【校長室から】 2022-11-24 17:35 up!