京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up50
昨日:113
総数:362686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 体育科 マットあそび

画像1
画像2
 マットの上でカエルとびやうさぎとびなど,跳んだりはねたり転がったりする運動から始まって,前転や後転に取り組んでいます。練習を重ねるごとにどんどん上達しています。

5年生 図工 ほり進み版画

ほり進み版画の制作も終盤になりました。

色の重なりを楽しみながら、彫ったり刷ったりする活動を楽しんでいます。
画像1
画像2

3年 理科

 「電気の通り道」の学習です。

 乾電池と豆電球、ソケットを使って、どんなふうにつなげると、豆電球に明かりがつくかを実験しました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工科 にょきにょきとびだせ

画像1
画像2
 ストローを使って袋を膨らませる仕掛けがある工作をしています。動物やびっくり箱など,思い思い工夫をこらした作品が出来上がってきています。

1年 算数科 たしざんとひきざん

画像1
画像2
 お道具箱の数字カードを使って,繰り上がり・繰り下がりの式を子どもたちで考えました。ペアで問題を出し合って,とても楽しく学習できました。

3年 総合的な学習

 今日は、九条ねぎのちょこっとじまん大会を行いました。

 九条ねぎについて調べてきて、自分の一番じまんしたいことをまとめて発表し合いました。「ぬめり」「甘さ」「歴史」「育て方」・・・などたくさんのじまんがありました。

 最後には、「こんなに素晴らしい九条ねぎのことをもっとたくさんの人に知ってほしい!」と感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育

 「とびばこ運動」の学習に入りました。

 久しぶりのとびばこでしたが、こわがらずに思い切って跳べていました。開脚とび・かかえこみとびを中心に練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年 地域の方と花を植えよう!

画像1
画像2
画像3
 九条中、九条弘道小学校、九条塔南小学校の三校で進めている「通学路に花を飾る」プロジェクト。先週、2年生と3組の子どもたちでプランターに花を植えました。一生懸命、土づくりや水やりを行っていました。植えた花は、それぞれの校区に飾られます。

1年 体育科 マットあそび

画像1
画像2
 マット運動が始まりました。今日は始めてなので、マットの運び方や並べ方、前の友だちとの安全な間隔の取り方などを中心に活動しました。友だちと協力して、楽しく取り組めています。

3年 社会科

 「京都市の様子のうつりかわり」についての学習です。

 明治、大正、昭和、令和と時代が変わると京都市の土地の様子や交通は、どのように変わってきたのかを資料を見て考えました。

 今日は、グループでまとめたことを発表しました。どのグループもしっかりと見つけられていて、クラス全体で交流することで、理解が深まりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp