京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学校(保健体育の授業)の様子

 秋晴れの空の下、グラウンドでは、各学年が、保健体育の授業をしています。陸上種目の持久走、ハードル走、走り幅跳びを行っています。仲間の頑張りにアドバイスしながら、「頑張れ」、「最後まで」、「上げていこう」など、前向きな声かけをしながら、いい雰囲気で授業が進んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 掲示板の漢字『力』と校外学習の募集イラスト

画像1
画像2
定期テストも終わり,火曜日から返却が始まっていますね。ちゃんと自分の出来たところ出来なかったところをしっかりと復習しよう。校外学習に向けてイラストを募集したら・・・凄い力作がたくさん!みんなの投票で表紙や裏表紙が決定します。2年生のみんなありがとう!今回の掲示板は『力』という漢字にしました。校外学習に向けて協力してほしくて,力!!『協力』の漢字には,力が4つも使われています!2年生,力をあわせて成功させましょう!

学校(3年生)の様子

3年生は、人権学習に向けてのプレ学習がありました。あらゆる差別の解消に向けて、差別を許さない気持ちを持ち、正しい認識と行動ができるようになってほしいと思います。
画像1画像2画像3

学校(1年生校外学習終をえての学年集会)の様子その2

 1年生校外学習後の学年集会の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校(1年生校外学習終をえての学年集会)の様子その1

 22日(火)に実施した1年生校外学習を終えての事後の学年集会の様子です。各係の代表の生徒から、校外学習を終えてのあいさつがありました。とても楽しく有意義な学習だったようですが、秋の行楽シーズンと重なったために、バスでの移動がスムーズにいかなくて、時間的に当初の計画通りに行動できなかった班もあったようです。そんな想定外の事態にも班で協力し、無事に学校に帰れたことは、とても素晴らしいことだと思います。生徒の感想を聞いていると、観光客の多さに驚いたが、私たちの住んでいる京都が、それだけ魅力のある町だということを実感できたという意見が多かったです。今回の校外学習での成果と課題をまとめ、事後学習発表会を成功させてください。
画像1
画像2
画像3

学校(3年生租税教室)の様子

 本日、3年生社会科の授業の一環として、税理士さんをお迎えしての「租税教室」が行われています。
 国民の三大義務の一つである納税や税の仕組みについて、専門的な立場の方々より、わかりやすく説明していただきました。将来、社会人となって納税者となったときに役立つ知識等を学んでいます。

画像1画像2画像3

1年生 校外学習の様子その7

 大きな事故やトラブルもなく、各班が班別研修を終えて、学校に帰ってきています。秋の行楽シーズン真っ只中で、多くの観光客でにぎわう京都の町で、多くの体験や学習ができたのではないでしょうか。今回の校外学習での経験を今後の学習や生活に生かしてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習の様子その6

 京都文化博物館の様子です。開催されている催し物についても調べたようです。
画像1画像2

1年生 校外学習の様子その5

 京都文化博物館の様子です。
画像1画像2

1年生 校外学習の様子その4

 二条駅前です。後ろ姿で、ピースです。観光シーズンで、お客さんも多いようです。計画に基づいて、行程通り、研修してください。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

洛南だより

学校評価

お知らせ

京都市立洛南中学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・地震等の非常措置について

生徒の通学服について

京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp