京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:70
総数:534462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★食育★おいしい給食!(2022/11/25)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/11/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

ごはん
ぎゅうにゅう
みずなとつみれのはりはりなべ
ひじきまめ

水菜を食べるときにハリハリッと音がすることから

ハリハリ鍋

と名付けられたといわれているようです。

はりはり鍋の発祥は、
捕鯨が盛んだった和歌山県の太地や、
太地で捕れたクジラが持ち込まれた大阪、
太地から移り住んだ人が捕鯨を始めた高知とも言われているようです。

豚肉に置き換わってもなお、発祥の地ではクジラのはりはり鍋が食べられているようです。

きょうの給食のはりはりなべは、つみれのはりはりなべ!

つみれとは、
魚肉やとり肉などで作った種を用いた団子状の食品。

みずなとつみれのはりはりなべ

とってもおいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/11/25!(2022/11/25)

画像1
画像2
★学校★ステキな2022/11/25!(2022/11/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

7度
道路に設置してある温度表示。

10度下回る温度表示を目にすることが多くなりました。

季節は、確実に冬に向かっているのですね。

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

あいさつは
どんなときでも
だれにでも
平等に!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★体育!走りはばとび!(2022/11/25)

画像1
画像2
画像3
★5年★体育!走りはばとび!(2022/11/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

走りはばとびのポイント!

★助走
★ふみ切り
★空中姿勢
★着地

さて・・・
どこを
どう
工夫すれば
記録がのびるのでしょうか?

★助走
 →スピードを上げる!

★ふみ切り
 →足の裏全体で力強くふみ切る!

★空中姿勢
 →目線は上!
 →両手を上げ、大きくバンザイ!

★着地
 →大きくバンザイした手を
  大きく振り下ろしながら
  両足で着地!

言うは易く行うは難し!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★朝のTopPage!(2022/11/25)

画像1
★学校★朝のTopPage!(2022/11/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今週の朝のTopPageも!

ちがう文字をみつけよう!

たくさんの文字の中から
ちがう文字を見つけ出す問題です!

きのうよりもレベルアップ!

漢字です!

集中力!集中力!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

3年 音楽 リコーダー

3年生になり始めたリコーダーがだいぶ上手になってきました。

「ファ」と「ミ」の低い音が曲の中に出てきました。

息の強さやタンギングに気をつけて、いい音が出るように練習しています。

これからどんどん演奏できる曲を増やしていきます。
画像1
画像2

★食育★おいしい給食!(2022/11/24)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/11/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
ぎゅうにゅう
キャベツのかきたまじる
なまぶしとあつあげのにつけ

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆タケノコの掘り方


★4年★理科!水の温度と体積!(2022/11/24)

画像1
画像2
画像3
★4年★理科!水の温度と体積!(2022/11/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

おおおっ!!!

水が上がってきた!!!!

水の体積が増えているんや!!!

ビーカーの中にお湯を入れ、
試験官の水を温めると・・・
水の体積がみごとに増える!!!

実に、おもしろい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★理科!ふりこの動き!(2022/11/24)

画像1
画像2
★5年★理科!ふりこの動き!(2022/11/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ふりこの長さを変えると
 1往復の時間がかわった!

では!

ふりこの重さを変えるとどうだろう???

ふりこのふりはばを変えるとどうだろう???

実に、おもしろい実験!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/11/24!(2022/11/24)

画像1
画像2
★学校★ステキな2022/11/24!(2022/11/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

修学旅行のため、6年生がいなかった2日間が終わりました。

今日から、6年生がもどってきます!

いつもの学校です!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分で
自分の悪口を
言わない!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★朝のTopPage!(2022/11/24)

画像1
★学校★朝のTopPage!(2022/11/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今週の朝のTopPageは!

なぞなぞ!

朝から、なぞなぞにチャレンジ!

頭をやわらかく使って考えよう!

そして!

スペシャルサービス!!

修学旅行ダイジェスト!!!

6年生は、
こんなところに行って、
こんな活動をしてきたんだ〜

修学旅行のようすを
5分バージョン
20分バージョン
で楽しめます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp