京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき「タブレットでお弁当作り」

ビスケットというプログラミングアプリを使って,自分のお弁当を作りました。
たまごやきやウィンナー,おむすびなど好きなものをたくさんつめた,
自分だけのじまんのお弁当ができました。

おいしそうですね。
画像1
画像2
画像3

4年 だれもが楽しく

 総合の学習では、だれもが楽しく過ごせるためにどうすればいいか考えています。今日は、スロープや点字ブロックなど、身のまわりにあるものが誰のためにあるのかタブレットを使って分類わけをしました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 江戸時代の文化を発展させたのは・・・

画像1
画像2
画像3
「江戸時代の文化は誰がどのように発展させたのだろう。」という学習問題を作り、それをそれぞれの視点で調べ、グループで交流しました。

一人一人が一調べたことを、自分の言葉で友達に一生懸命に伝えていました。聞いている人も「それはどういうこと?」「ということは・・・。」などと言葉を返しながら、お互いに考えを深めていました。

1年 体育 マットあそび

画像1
画像2
画像3
マットあそびでは、2人組でいろいろな遊びに挑戦しています。

1年 図工

画像1
画像2
画像3
かざってなにいれようの学習では、はこをいろいろな材料で飾りづけしました。

3年 国語科「すがたをかえる大豆」

 「すがたをかえる〇〇」の自分が書いた説明文を清書しました。
画像1画像2画像3

3年 社会科「京都市の様子とうつりかわり」

 岡崎地域の昔の様子を確かめ,学習問題を考えました。「近代京都オーバーレイマップ」を活用し,現在の地図と昔の地図を見比べながら,気付いたことを出し合いました。地図から読み取ったことを進んで話し合う姿がすてきでした。
画像1

3年 理科「太陽の光」

 鏡ではね返した日光を重ねると,明るさがどのように変わるのかを確かめました。学習の最後には,グループの枠をこえて,たくさんの鏡を使ってはね返した日光を集めていました。
画像1
画像2
画像3

6年 5年生から

画像1
5年生から学習発表会の感想のお手紙をいただきました。じっくりと読みながら、とてもうれしそうな6年生でした。

【2年】国語科「漢字の学習」

新出漢字の学習に熱心に取り組む2年生です。

漢字で書ける文字が増えてきたなぁと感じています。
習った漢字はしっかりと覚えてどんどん使っていけるといいです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp