京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up67
昨日:63
総数:375187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【6年】 道徳 地球を1周歩いた男 伊能忠敬

画像1画像2画像3
社会の学習にも出てきた伊能忠敬。
日本地図を作ったことで有名ですが,真理を求めるにはどのような心が必要なのか,みんなで考えました。
交流では,友だちの意見を積極的に聞きにいく姿も見られました。

【6年】 掃除時間

画像1
画像2
画像3
今日の掃除時間は,素敵な姿がたくさん見られました☆
ぜひ続けてほしいです!

【2年】生活科「町の人にインタビュー」7

画像1
醍醐交番は、醍醐の町を守ってくれています。
醍醐寺に来る観光客も多いので、みんながわかるように大きな地図が置いてあることもわかりました。
町を守る警察官のみなさんは、とてもかっこよかったです。

【2年】生活科「町の人にインタビュー」6

画像1
東稜高校に入ると、やさしい先生が出迎えてくれました。
小学校とは違い、各教科で教えてくれる先生が違います。
体育館いっぱい走れるくらい広かったです。

【2年】生活科「町の人にインタビュー」5

画像1
レガーロマーシーは、醍醐にあるケーキ屋さんです。
季節の果物を使ったケーキ屋焼き菓子がたくさんありました。
ケーキのいい匂いであふれる素敵なお店です。

【2年】生活科「町の人にインタビュー」4

画像1
郵便局で働く人々は、町の人からのたくさんのお手紙を一生懸命届けています。
日ごろ、私たちのもとに手紙が届いているのは、郵便局で働いている人のおかげだということが分かりました。

【6年】 みんなで楽しく過ごすために 1年生との遊び(2)

画像1
画像2
「だるまさんがころんだ」も「レンジでチン!」も,1年生が楽しんでくれてよかったですね!
6年生も楽しかったようです♪

【6年】 みんなで楽しく過ごすために 1年生との遊び

みんなで楽しく過ごすために…1年生と楽しく遊び、仲良くなることを目的に遊びの内容を考え、いよいよ当日になりました。
ペアを作ったり、協力する内容にしたりと試行錯誤した遊びは、うまくいったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【2年】生活科「町の人にインタビュー」3

画像1
はたやま商店には、たくさんの飲み物やお菓子、食べ物がありました。
昔から醍醐の町を支えるお店です。
お店の人も、とてもやさしく、いろいろなことを教えてくださいました。

【2年】生活科「町の人にインタビュー」2

画像1
「カフェモナミ」には、おいしそうな料理や、手作りのケーキがたくさんありました。
料理に使う道具を見せていただいたり、おすすめのメニューを聞くこともできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp