京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:17
総数:661860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年生 体育

画像1
画像2
体育ではハンドベースボールの学習を進めています。
チームで勝つためには守備の配置や打順をどうすればよいか、チームで工夫しています。

2年生 国語テスト

  今日は,国語の「馬のおもちゃの作り方」のテストを

 しました。

  まず,テスト用紙に自分の名前を書いて,

 「ようい,スタート。」の合図で

 一斉に問題を解き始めていました。
画像1画像2

2年生 ミライシード

  し〜んと静まり返った教室。

 ミライシードで算数「かけ算」をしています。

 プリント,九九の計算カード,ミライシードなど

 どんな方法でも正しい答えが出せるようにしましょう。
画像1画像2

3年生 国語2

画像1
画像2
 グループで協力して、意味調べをしました。「あった!」「たくさん載ってるけど、どの意味だろう。」話し合いながらやっていました。
 インターネットで調べるとすぐ出てきて便利です。でも、辞典を使って自分で考えることもとても大切ですね。

3年生 国語1

画像1
画像2
 「すがたをかえる大豆」の学習で、意味調べをしました。「いる」「こなにひく」「ゆでる」など、知らない言葉が出てきました。辞典を使って調べました。

3年生 体育

画像1
 「ハンドベースボール」の学習が始まりました。初めてのハンドベースボール。ルールが難しいので、みんなで一緒に確認しながらやりました。4チームで学習します。いいチームになるように頑張りましょう。

2年生 生活科「インタビューするお店をきめよう」

  今週は生活科で町探検に行きました。

 12月には,砂川校区にあるお店やさんへ

 インタビューに行く予定にしています。

  今日の生活科の時間には。どんなお店があるのかを

 知ったり,どのお店に行きたいか考えたりしました。

  どこのお店に行くか決まったら,インタビューする内容を

 決めていきます。

 楽しみですね。
画像1画像2

わかば 理科 ゴムの力

画像1
画像2
「ゴムを伸ばす距離を10cm、20cmと変えると、とぶ距離は変わるのか」ということを実験しました。

自分たちで実験をした結果から、10cmよりも20cmの方が遠くにとぶということが分かりました。

次回結果から分かったことをみんなで話し合います。

わかば 図工 紙版画

紙版画をするための導入として、いろいろな形に切った紙を重ねて遊びました。

初めは迷っていましたが、

「あ!ピアノに見える!」「こっちはかにかな?」と何度も重ね合わせて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳「おふろばのそうじ」

  今日の道徳の時間は,

 家の仕事をするとどんな気持ちになるか,

 どんなにいいことがあるかを

 自分の経験を振り返りながら考えました。

  「おうちの人に喜んでもらえる。」

  「ほめてもらえるからうれしい。」などなど

 たくさん発表し,隣の席の子とも交流しました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 演劇鑑賞
11/30 就学時健診(全学年完全下校)
フッ化物洗口
12/1 朝会・人権集会
心あったか週間(〜7日) SC
12/2 支部研究発表会(完全下校)
2年:町探検
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp