京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:42
総数:511963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ハードル走

画像1
画像2
今体育では「ハードル走」を頑張っています。

はじめてのハードル走で

少し怖い気持ちもあるようですが、

ゆっくり歩幅を確認したり、ハードルの飛び方を確認しながら

頑張っています!




準備の仕方も少しずつ覚えてきました!

つぎの体育もがんばろうね!

チャレンジタイム

画像1
画像2
チャレンジタイムでは

久しぶりに「百ます計算」をしました。


掛け算をしたのですが、

「うわーなつかしい」

「めちゃくちゃおそくなってる!」

などと子どもたちも思い出しながらたのしく学習していました。



掛け算以外もまたやってみます!

国語「伝統工芸のよさを伝えよう」

画像1
画像2
今日は図書室で

大村先生に百科事典の使い方を教わりました。



「百科事典借りたい!」

「いろんなことのってて楽しいな!」


と百科事典のよさにたくさんの子たちが気づいていました。

自転車教室 その後

画像1
画像2
一度練習で道を走ってみた後、

ヘルメットをつけてテストをしました。


「ドキドキする・・・」や

「満点取れたと思う!」など


みんな、いつも気にかけて運転していることを

さらに気にかけようとする姿が見られました。



みんなの命を守るための

大切な授業をたくさんの方に協力していただき

行うことができました。




安全に自転車にのって楽しく過ごしてほしいです。

思春期の体と心の変化

画像1画像2
 保健室のたなびき先生に、「思春期の体と心の変化」の学習をしていただきました。
 初めて聞く言葉や、耳にはしたことはあるがよく分からなかったことを学習することが出来ました。子ども達の興味本位ではなく,自分事として真剣に話を聞く姿が見られました。授業の最後に,もし周りで困っている人や悩んでいる人がいたら,どんな風に声をかけてあげればいいかを,班で話し合いました。個人差があることや,大人になるための大切な変化であることを知り,思いやりのある温かいい言葉を選んでいました。
 また、子ども達から、「何か困ったら大人に相談する,」というふり返りがありました。ご家庭と学校いっしょに子ども達の成長を見守っていきたいです。

3年 河川レンジャー、出発!

とてもいい天気のもと、先ほど元気いっぱい!歩いて出発しました。

 まずは、十石舟乗り場へ!

 その後、伏見みなと広場で水辺の散策とクリーン作戦、昼食。

 帰りは、御香宮神社に立ち寄ります。

伏見の河川環境や歴史について、しっかり学べるといいですね。
画像1

はんで意見をまとめよう

画像1画像2
 国語科で、1年生に読み聞かせる本を選ぶ話し合いをしました。付箋を動かしながら1年生にぴったりの本はどれがいいか熱心に話し込んでいました。

日なたと日かげ

画像1
画像2
 理科で日なたと日かげの学習をしました。
地面を触って,「日なたの地面は温かく,日かげはやっぱり冷たいな。」と話していました。温度計を使って,日かげの温度が低いことも確認できました。

円と球

画像1
 円と球の学習で、いろんな角度から見てどんな形か調べました。どこから見ても円に見える形が球と分かりました。

4年 自転車安全教室〜早朝から準備ありがとうございます!〜

とてもいい天気に恵まれました。

警察の方、地域の方々にお世話になって
今年も、自転車安全教室を実施することができそうです。

自分も、まわりも、安心・安全に過ごせるよう!
しっかり学んでほしいと願っております。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp