京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:58
総数:511961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 朝の読書タイムは…それぞれの好きな本を。

2年生は、GIGA端末の活用も積極的に行っていますが…

朝のひと時、それぞれに読書を楽しみ、おだやかな時間が流れています。

 タブレットにはタブレットの!
           図鑑には、図鑑の良さがあるのですね。

 実物大の写真を、実際にものさしで測って確かめているんですね。
画像1
画像2

6年 何やら?次の準備が始まりました…。

無事に修学旅行帰ってきて…次の活動準備です。

1組では、赤色の旗が!
            2組では、白色の旗が!

 今後の仕上がりがとても楽しみですね。
画像1
画像2

おまちかねのクラブ活動

画像1画像2
2学期にはいって初のクラブ活動がありました。

コンピュータークラブでは、エクセルをつかってドット絵をかきました。
囲碁・将棋・オセロクラブでは、オセロの試合でトーナメント戦!

どの子もとっても充実した45分間になったようで、
「次のクラブがはやくしたい!」とノリノリでした。


ビスケット

2年生が交流学習で習ってきた「ビスケット」に
みんなでチャレンジしました。

はじめは、「うーん・・・うまくいかない」と悪戦苦闘していた
子どもたちでしたが、すぐにコツをつかんでいろいろなプログラムを
つくってたのしんでいました。

おともだちどうしで「こんなのつくったよ!」と
見せ合いっこするのも醍醐味ですね。
画像1
画像2
画像3

ぼくのすきなもの

画像1画像2
毎朝、朝の会でバディごとにスピーチをしています。
先日は、おうちから思い出の写真をもってきて、
それをみんなに見せながらお話をしてくれた子がいました。

「おやすみの日に大好きな電車をみました。」と、
とっても生き生きと話してくれて、みんなも興味津々で
きいていました。

力を合わせて

画像1画像2
たけのこみんなで取り組む算数の学習では、
ローテーションカードでそれぞれの課題に合わせた問題を解いたり
順番で「せんせいやく」になって問題を出したり・・・とみんなで
力を合わせてがんばっています。

企画委員会 9月のあいさつ運動

2学期も、毎月1回「あいさつ運動」を計画してくれています。
企画委員さんは、いつもより少し早い登校になりますね。

 そのため今週はそれぞれ、企画委員さんのいない登校班です。
 こんな時こそ!みんなで協力して、安全に歩いて来てくださいね。

校門前が、気持ちのよいあいさつと、笑顔が溢れますように。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会】環境整備部の作業 その2

先週の休日作業に続き、昨日もお世話になりありがとうございました。

前回は「手すりの打込み」でしたが、今回は「ネットを張る」作業です。

おかげさまで、斜面での作業も安心してできるようになりました。

      今後の展開も、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行60(最終回) 〜解散式〜

画像1
画像2
画像3
無事に6年生が返ってきました。
解散式は、代表の児童がしっかりと進め、言葉もしっかりと言えていました。
また一つ楽しい思い出が増えました。

修学旅行59 〜帰路へ(2)〜

画像1
画像2
バスの中でも、子どもたちはまだまだ元気いっぱい!
楽しい思い出とともに、帰路につきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp