京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:96
総数:931592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

なないろ学級(1年) あきといっしょに

京都教育大学で見つけたどんぐりや葉っぱなどを使って,好きなおもちゃを作りました。お友達と協力して,ステキなどんぐりごまが完成しました。
画像1画像2

なないろ学級 お誕生日会

11月のお誕生日会をしました。みんなで仲良く,主役もみんなもにこにこになれた楽しい時間となりました。
画像1画像2画像3

なないろ学級 看板作り

画像1画像2画像3
畑の土作りをした後は,野菜たちが美味しく育つよう願いを込めて,看板を作りました。野菜たち,大きくな〜れ。

科学センター学習4

水と液体X,どちらが蒸発しやすいのか,温度計で温度を測り,そこから温度計を取り出し,温度の変化をみました。
画像1
画像2

科学センター学習3

うすい塩酸をかけるだけでなく,鉄と擦ったり触った感覚も確かめたりしながら実験しました。
画像1
画像2

科学センター学習2

石灰岩の正体を暴く為にうすい塩酸をかけて反応するか調べました。
反応するかしないかドキドキしながら実験していました。
画像1
画像2

科学センター学習1

謎の液体の正体を暴く為にさまざまな実験をしました。
温めると膨らむことに驚いていました。
画像1
画像2

誰にでも優しいこと

画像1
 「墨染まちとくらしセンター」の方々に来ていただき、高齢者体験をしました。子ども達は真剣そのもの!学習の様子を除こうと思い、ちょいとのぞいてみると…、通りすがりの高齢者の方が…。笑顔で、元気いっぱい!
 誰にでも優しい、そんな温かな藤ノ森地域のためにも、ひとりひとりが行動できればステキだなと思います。
 まぁ、鉄アレイを持った方に校内で出会ってドギマギしたのは、ここだけの話…。

縁の下の力持ち

画像1
 黙々と、でもにこやかに人権標語のラミネート作業をしていただいたPTAの役員の方々、本当にありがとうございました。
 とっても個人的な感想なのですが、今回は超が付くほど短時間で終えることができました。すごい!一緒に作業をさせていただき、楽しいお話をさせていただいたのは、ここだけの話…。

人権標語 決定!そして完成!

画像1
 2022 人権標語決定!

1年
ちがっていても それぞれみんな だいじな子

2年
大事だね 「ごめんなさいに」に 「いいよ」の気もち

3年
私から にこにこ笑顔の クラスター

4年
幸せは やさしい気持ちで 芽生えるよ

5年
やめようよ ひどい言葉の かくれんぼ

6年
言葉の矢 一度ささると ぬけないよ

 どれもステキな標語です。たくさんの応募と、選考に関わっていただきありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp