京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:125
総数:663939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 京の匠 京焼に挑戦3

画像1
画像2
画像3
 下絵の後は、筆でコップに絵を描きました。
 筆で描いた線が、焼き上がり後に青色の線として描かれると知り、より集中して取り組みました。

5年生 京の匠 京焼に挑戦2

画像1
画像2
画像3
 初めに、コップに鉛筆で下絵を描きました。
 割れないようにそーと、薄く、下絵を描いていきます。
「緊張する!」
「丸いから難しいな。」
「やったあ!思ったように描けた!」
楽しみながら、下絵を完成させていきました。

5年生 京の匠 京焼に挑戦

画像1画像2
 今日は、「京焼」を職人さん達に教えていただき、体験させていただきました。
 先週から、コップに描く模様を考えたり、京焼について学んだりしていて、子ども達は、とても楽しみにしている様子でした。

1年 学習発表会に向けて

学習発表会に向けての練習をしています。

くじら隊は,自分で絵を描いたマントを羽織ります。


画像1
画像2
画像3

1年 生活

生活科では,秋見つけを行っています。

校庭にある秋を見つけて,次はリースを作ります!

リース作りも楽しみですね!

画像1
画像2
画像3

1年 体育

体育ではマット運動を行っています。

まえまわり・うしろまわりができた人は,ブリッジや京都タワーという技にも挑戦しています。


画像1
画像2
画像3

合同ミニ運動会2

画像1
画像2
画像3
ピンポン玉リレーをしているところです。
作成したお玉を使って,ピンポン玉を友達のもとへ運びました。
ピンポン玉に書かれていた文字は,「な」。
他校の育成学級の文字を集めて「みんなでなかよく たのしめました」の言葉を作ることができました。

合同ミニ運動会

画像1
画像2
画像3
合同ミニ運動会が3,4時間目にありました。
玉入れをしている様子です。みんな張り切って,玉を入れようとしていました。

声と心を合わせてSAKEBE!

画像1画像2画像3
体育館で学習発表会の練習をしています。読み合わせの段階でとても大きな声で発表できている人もいました。山の家に行って、自然への考え方が深まった5年生。人間と自然の関係、そしてこれからの付き合い方を考えながら練習しています。

音楽の合奏の練習をしてます。「キリマンジャロ」

画像1画像2画像3
にぎやかな楽器の音が音楽室から響いてきます。子どもたちはそれぞれに自分の楽器を選び、一生懸命練習していました。打楽器のリズムが難しく、声を掛け合いながら練習してる姿はとても立派でした。またおうちでもリコーダーの練習を聞いてあげてください。素敵な演奏ができあがるのが楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 4年社会見学 6年制服採寸(女子) PTA本部会議
12/2 6年制服採寸(男子)

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp