1年 算数科 かずあてゲーム
算数科では、かずあてゲームの学習を行いました。+、−のカードを使って問題を作りました。また、条件と合う数字を見つけて、繰り返し問題を作ることができました。この学習を通して、たし算やひき算の問題を楽しく速く正確に解けるようになりました。これからも計算練習を繰り返し行っていきます。
【1年】 2022-11-25 16:57 up!
1年 図画工作科 にょきにょきとびだせ
図画工作科では「にょきにょきとびだせ」の学習を行いました。選んだふくろの形と箱を組み合わせてそれぞれ思い思いの作品を作りました。どこにをおしたら飛び出すかをしっかりと考えて、楽しく活動することができました。最後に出来上がった作品をみんなの前で堂々と発表する姿にとても成長を感じました。
【1年】 2022-11-25 16:57 up!
3年 書写〜
画仙紙に「友だち」をかきました。
長い紙に書くのって難しい。
でも、字の大きさや文字の配置に気を付けて、お手本をしっかり見てがんばって書きました。できた作品は、作品展で全員掲示しますので、気合いを入れて書きました。
【3年】 2022-11-25 16:57 up!
3年 学活「あかくてあおいクレヨンのはなし」を読んで
22日の参観日では、絵本「レッド〜あかくてあおいクレヨンのはなし〜」を読んで、自分のよさを見つけることについて話し合いました。
授業の終わりには、友達に書いてもらった「いいところ」のハート型のカードを交換しました。
自分のいいところって、あんまりないのかなぁと思っていた人もいたけれど、友達はたくさんいいところを伝えてくれたようです。自分のいいところ、大事にしたいですね。
お家の方も、お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。
【3年】 2022-11-25 16:57 up!
3年 国語科「はんで意見をまとめよう」
国語科で、話し合いの学習をしました。
テーマは、「1年生ともっと仲良くなって、1年生の遊びを広げる遊びを決めよう。」です。
3年生の子どもたちは、1年生のことを思って、たくさんの意見を出し合い、その中から目的にあった遊びを選びました。
お互いの意見をしっかり聞いて、自分の考えも分かりやすく話していた子どもたちです。
【3年】 2022-11-24 18:01 up!
3年 楽しい美味しい給食の時間
毎日、美味しい給食を食べている幸せな南大内小学校の子どもたちです。
3年生の教室では、本日お誕生日の子がいて、牛乳で乾杯をしました。
先日の献立は、ヒレカツです。調理員さんが一枚一枚味付けをした肉に、衣をつけておいしくからっとあげてくださいました。たくさんの子が、おかわりもしました。
【3年】 2022-11-24 18:00 up!
参観・懇談会
11月22日(火)に参観・懇談会がありました。人権をテーマに、道徳、社会、学活の学習を行いました。たくさんの方に来ていただき、子どもたちの頑張っている様子を見ていただけました。
【学校の様子】 2022-11-24 14:00 up!
1年 生活科「あきみつけ」
生活科「あきといっしょに」の学習では、校庭に「あきみつけ」に行きました。葉や実、枝等を探して集めていきました。
落ち葉のかたちや色に注目して、季節のちがいを感じることができました。発表する場面では、見つけたものだけでなく、気づいたことや感じたことまでしっかりと伝えることができるようになりました。どの授業でも子どもたちの成長が少しずつ見ることができ、うれしいです。
【1年】 2022-11-22 18:44 up!
6年 安心安全マップ事前学習
11日(金)安心安全マップ事前学習を行いました。初めに、6年生が5年生に学習の流れやタウンワークをする時の視点を説明しました。6年生の説明を聞いて、5年生も自分たちの校区で不安なところや安全なところを見つけ、地図にマークを付けることができました。次は、マークを付けた場所について確かめたり、他に不安なところはないか見つけたりするためにタウンワークに出かけます。今日の学習を生かして、どんなことを見つけてくるのか楽しみです。
【6年】 2022-11-21 21:27 up!
6年 防災センター学習
総合的な学習「守ろう南大内」の学習で、防災センターへ行きました。地震体験コーナーで震度7を体感したり、土砂災害体験コーナーのリアルシアターで土砂の崩れてくる様子を間近で観たり、子どもたちは普段体験できないことができました。京都市に大きな災害の歴史があることを知って、災害対して危機感をもった子もいたようです。今回の学習をこれからのタウンワークや安心安全マップ作りに生かしていきたいです。
【6年】 2022-11-21 21:26 up!