![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:371158 |
【6年生】 11月8日 書写「思いやり」
半紙に4文字を書くため、バランスや字形がとても難しいようでした。何度も練習を繰り返し、本番に挑みました。字間に気づいた子たちが声掛けしてくれたおかげで、バランスよく書けるようになった子が多かったです。
黙々と集中して書き続けていました。 ![]() ![]() 【6年生】 11月8日 理科「水溶液の性質」
塩酸に金属を入れるとどうなるかを実験しました。実験の薬品は使い方を間違えると危険なので、保護メガネを付け、実験の方法を確認して行っています。
真剣に観察する子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() 【6年生】 11月8日 学習発表会の練習5
グループで相談して照明の色や明るさの確認をしていました。
さすが6年生と思うほど、自分たちでさっと動き、限られた時間の中でしっかりと練習をしています。 ![]() ![]() 【6年生】 11月8日 学習発表会の練習4
今日の練習では、自分たちで緞帳の上げ下げや照明もしながら練習しました。
タイミングを確認して、裏方も自分たちで行っています。 ![]() ![]() 【6年生】 11月8日 仁和タイム3
今日発表した内容にある「挨拶レベル」です。このレベルを意識して一人一人が挨拶できるようになれば良いですね。
他のグループが考えた、仁和小のみんなが幸せになるための提案は6年生の教室の前に掲示しています。 ![]() ![]() 【6年生】 11月8日 仁和タイム2
発表担当ではない子たちは、教室で友達が発表しているのを真剣に聞いていました。
![]() ![]() 【6年生】 11月8日 仁和タイム
今回の仁和タイムは6年生でした。仁和小学校のみんなが幸せになるために「仁和のみんなであ・い・う・え・お」を心がけていこうということを伝えました。
最高学年として、他の学年の見本になるように行動で示していきたいですね。 ![]() ![]() 学習発表会に向けて![]() ![]() 今週はリハーサルとして、4年生に発表を聞いてもらいます。 今日は本番と同じ流れで通してみました。 ゆっくり発表することを意識する子が多く、「分かりやすかった。」という感想が多く出てきました。 かけ算の筆算![]() ![]() 解き方を覚えるだけでなく、どうしてその場所に数字を書くのかという「考え方」も大切にしています。 子どもたちは毎日たくさんの練習問題に集中して取り組んでいます。 11日(金) 4年生 体育科 「サッカー」 その3![]() ![]() 最後には「もっとやりたい!」という子ども達の声がたくさん聞かれました。 |
|