京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up13
昨日:15
総数:273073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

図画工作科「言葉から思いを広げて」作品鑑賞会

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で、お話から場面を想像して描いた作品の「鑑賞会」をしました。朝。子ども達が教室に入ると、「うわあ、すごい。」の声。教室一面に展示したみんなの作品をながめながら、「すごい、上手。」「色のぬり方がていねいだなあ。」などと話している様子がほほえましかったです。一つ一つの作品をじっくり見ながら、友達の作品のよいところを見つけていました。中校舎階段の踊り場や教室に掲示していますので、ご来校の際に、ぜひじっくりとご覧ください。

5年1組 かぶちゃん日記♪

画像1
みんなの愛情たっぷりのお世話のおかげで
「かぶちゃん」はぐんぐん大きくなっています。

12月の調理実習にむけて いよいよ12月に収穫!楽しみです♪


・しんくいむし(黒色)が一匹いました。かぶちゃんがまた、成長しました。
・かぶがおいしそうに実っていた。
・雑草がいっぱい生えていました。少しだけかぶが見えていたのでかわいかったです。
・ぼくが前に観察した時よりも、大きくなっていました。

6年生 外国語科『This is my town.』その5

画像1
カードゲームの後、自分たちの町のあるものとないものを伝えあいました。コンビニも映画館も遊園地もない大原野ですが、豊かな自然がある、ということを誇りに思ってほしいです。

6年生 外国語科『This is my town.』その4

画像1
話し合いの時、互いの町の良い所をほめ合いました。

6年生 外国語科『This is my town.』その3

画像1
引いたカードを並べて、どの友達の町がよいか、話し合いました。

6年生 外国語科『This is my town.』その2

画像1
教科書の巻末カードを使って、「We have a 〜.」と言いながら、4人でカードを引きました。

6年生 外国語科「This is my town.」その1

画像1
カードを使って、「夢の町づくりカードゲーム」をしました。

あそんでためしてくふうして

 生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習で実際に遊んでみました。自分の作品を完成させて遊んだり,友だちの作品をともに遊んでみたりして盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

11月15日の給食〜水菜とつみれのはりはり鍋〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
水菜とつみれのはりはり鍋
ひじき豆

水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることから、「はりはりなべ」という名前がつきました。
今日はとりひき肉とまぐろフレークを使って、給食室で一つ一つ丸めてつみれを作りました。
手作りのつみれのふわふわとした食感を楽しみながら食べました。

〜あじわった感想〜

・ひじきがあったかくてとってもおいしかったです。また食べたいです。
・みずながとてもやわらかくて、おいしかったです。
・はりはり鍋のみずながはりはりして、おいしかったです。

6年生 救命救急講習

西京消防署の方にお越しいただき、救命救急講習を受けました。胸骨圧迫の仕方や、AEDの使い方などを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp