京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:35
総数:699139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

児童朝会

今日朝から朝会がありました。運営委員会が司会をして、運動委員会や保健委員会、掲示委員会からの発表を聞きました。運動委員会からは遊びの紹介があり、保健委員会からは感染対策についてのお話がありました。発表を見ながら「あのあそび、してみたいな」という声も聞こえてきました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 11月15日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・水菜とつみれのはりはり鍋
 ・ひじき豆

 『水菜とつみれのはりはり鍋』は,水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることから,「はりはりなべ」という名前がつきました。今日の給食では,鶏ひき肉とまぐろフレークを使って給食室一つ一つ丸めてつみれを作りました。
 手づくりのつみれのふわふわとした食感を楽しみながら食べました。

 『ひじき豆』は,ひじき・にんじん・油揚げを炒めて,けずりぶしでとっただし汁で煮,茹でた大豆を加えて,三温糖・みりん・しょうゆで調味して,煮含めて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『水菜とつみれのはりはり鍋』は,とってもおいしかったです。毎日でも食べたいくらいです。『ひじき豆』は,とってもおいしくて,おかわりしました。」と,感想をくれました。

北海道の昆布の魅力

今日は、昆布での出汁について、北海道から講師の先生が来て授業をしてくださいました。
はじめは、昆布の種類をあてるクイズ。北海道産5種類の昆布それぞれの産地を見た目から予想してあてます。ひとくちに昆布といっても、幅や厚さ、色などに特徴があり、みんな真剣に考えていました。
次に、昆布の生態や収穫の仕方などを教えてもらいました。昆布は全長が20mになるものもあり、収穫に使うかぎ棹という長い柄の棹を見せてもらい、子どもたちはびっくりでした。
最後には、昆布のうま味成分について教えていただき、実際に昆布でとった出汁を飲ませていただきました。
子どもたちは、昆布の出汁のうま味をじっくり感じながら飲んでいました。とても気に入り、「家でも昆布で出汁をとってもらおう」とつぶやく子もいました。

画像1
画像2
画像3

自分の課題に取り組もう

算数科の学習では、自分の頑張りたい課題に取り組んでいました。計算の手順を一つ一つ確かめたり、九九の段を順に言ったり、数図ブロックを使ったりして、一人一人が自分の力で解けるように問題に取り組んでいました。
画像1

ものの温度と体積

理科の学習で、空気や水の温度が変わると体積がどうなるかという問題に取り組みました。実験をしたときには、「温めたら思っていたより体積が増えた」「水は空気ほど体積が増えないな」と自分の予想や実験結果を比べて考えている様子が見られました。
画像1
画像2

かたちづくり

算数科では、色板や棒を並べて、様々な形を作る学習をしています。今日は、色板や棒を動かして形を変える活動をしました。棒で作った8から、棒を二本取って5をつくるときにも、いろんな場所の棒を取りながら考え、5がつくれたときには、嬉しそうに「できた!」と言っていました。
画像1
画像2

ことわざ・故事成語

好きなことわざや故事成語をカードにし、友達と交流しました。
かるたの絵札のようなカードを見せて、どんなことわざや故事成語かをクイズ形式にして友達に伝えました。最後には意味も説明して楽しみながら交流しました。
画像1
画像2

町人の文化と新しい学問

今日は江戸時代におこった新しい学問の一つ「国学」について学習しました。どんな学問なのか、その学問が社会にどのような影響を与えたのか、本居宣長の業績などを教科書の資料を使って調べていました。「だから幕府は倒されたんかな」と、今回の学習とこの先の出来事とを結びつけている子もいました。
画像1
画像2

いもほり

生活科の学習で植えたサツマイモを本日収穫しました。苗をくださった地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、収穫の仕方を教えてもらいました。今まで水やりなどお世話を続けてきたこともあって、子どもたちはサツマイモが土の中から出てくると、満面の笑みでした。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 11月14日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・プルコギ
 ・中華コーンスープ

 『プルコギ』は,にんにく・さとう・料理酒・こしょう・しょうゆ・ごま油で下味をつけた牛肉・にんじん・玉ねぎ・まいたけ・にらを炒めて,いりごまを加えて仕上げました。

 『中華コーンスープ』は,チキンスープで,にんじん・玉ねぎ・クリームコーンを煮,塩・しょうゆで調味して,溶き卵を流し入れて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『プルコギ』は,とってもおいしかったです。『中華コーンスープ』は,色どりもきれいで,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 SC
11/29 持久走記録会 6年中学制服採寸
12/1 あいさつ運動 持久走記録会予備日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp