京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:49
総数:527509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

11月15日 4年生 〜インクライン〜

画像1
線路の端まできました。

11月15日 4年生 〜社会見学〜

画像1
画像2
レールがあると上を歩きたくなるもんです。

11月15日 4年生 〜インクライン〜

画像1
みんなで仲良くアルクライン!

11月15日 4年生 〜社会見学〜

インクラインに到着しました。
画像1

11月15日 4年生 〜インクライン〜

画像1
インクライン到着!

11月15日 4年生 〜出発〜

画像1
いよいよ出発です!

11月15日 4年生 〜社会見学〜

画像1
画像2
爽やかな朝になりました。

本日の給食 11月15日(火)

画像1
黒糖コッペパン 牛乳
ポークビーンズ
小松菜のソテー
角チーズ

 小松菜のソテーの小松菜の名前の由来は
江戸時代に、東京の江戸川区 小松川あたりで
つくられていたことから 「小松菜」と呼ばれ
ています。1年中食べることができますが
冬によくとれるので「冬菜」とよばれる
こともあります。しゃきしゃきとした
はごたえがおいしかったです。

11月15日(火) 2年生 生活科「おいもほり」

画像1
画像2
先週の生活科の授業では、おいもほりをしました。

学校内にある畑で、5月に植えたさつまいもを掘り起こしました。
はじめは小さかったつるもどんどん長くなって、
2メートルほどに成長していました。

終わった後のふりかえりでは、
大きく育ったさつまいもに興味津々の様子でした。

11月15日(火) 2年生 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1
画像2
2年生の図画工作では、「くしゃくしゃぎゅっ」という単元で作品を作っています。

新聞紙やクラフト紙、ひもなどを使って形を整えて、
思い思いのお友達を作っています。

魚やくまなどの動物の形が人気のようです。
授業を重ねるにつれて、飾りが増えて華やかになってきました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp