京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:51
総数:290776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】スポーツフェスティバルに向けて

スポーツフェスティバルで行うソーラン節の練習をしています。
一人一人,今できる練習を一生懸命行って,本番では思い切り演技してほしいと思います。
休み時間も友達と練習する姿は本当にすてきです!
画像1

2年生 「今日は図書室の日」

画像1画像2
毎週月曜日は2年生が図書室へ行く日です。朝学習の時間に読む本を借りに行きます。
読みたい本をさっと見つけられる子もいれば,時間いっぱいまでどれにしようかと本を探す子もいます。

4月の子どもたちは、絵本を借りる子が多かったですが,少しずつ文字の多い本へと読む本へと変わってきています。また,他にも百科事典や料理の本など,ジャンルの幅も広がっていっています。

ページが短めの本を繰り返し読むのもよいですが,少々長い内容の本をじっくりと読む力もつけていけるといいですね。

【4年】社会見学(さすてな京都)

社会見学として,さすてな京都へ行ってきました!
ごみのゆくえについては,学校で学習していましたが,実際にごみの処理をしている機械や職員の方を見ることができ,驚きと発見がいっぱいだったようです。
ごみを減らすために自分にできることを,これからも進んで取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年】 プラネタリウム学習!!

最後は待ちに待ったプラネタリウム学習です!

秋の星座や,今日見える一等星の話をきいたり,
星がどのように動くのかを学びました。

いつもの京都の夜では見ることができない星空を見て,子どもたちからは歓声があがっていました。楽しく学習できましたね!

また,子どもたちからも話をきいてください!

画像1
画像2

【こすもす学級】お話の絵

 図画工作の時間にお話の絵に取り組んでいます。今日は絵の具で色を塗っていきました。テントウムシやトンボやチョウなどの昆虫の図鑑を見ながら丁寧に塗り進めていきました。

 完成まであと少しです。
画像1画像2

【こすもす学級】科学センター学習

 21日(水)に5、6年生で科学センターに行きました。展示コーナーを回ったり、チョウの家の中にいる珍しいチョウを見せてもらったりしました。その後、プラネタリウムを見ました。星空がとてもきれいでした。

 しっかり学習できました。
画像1画像2画像3

【5年】 自分の興味のあるブースへ!

画像1
画像2
画像3
自分の興味のあるブースを選び,科学センターの先生にくわしく教えていただきました。

普段みることができない実験や実物をみることができ,学びになりました。
「ぼく,こういうの興味あるねん!」と言っている子もいて,新しい興味もわいたようです。







【5年】科学センターにいきました!

京都市立科学センターに行きました!

久しぶりの校外学習・・・早起きできるか,どきどき・・・
みんなで乗る電車にどきどき・・・。

科学センターでは展示学習とプラネタリウム学習をしました。

展示を自由に見ている様子です。
いろいろなテーマに分かれているブースを楽しそうに見て回っていました。







画像1
画像2
画像3

【6年】青少年科学センターに行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 青少年科学センターに行ってきました。学年で,地学と物理に分かれて学習しました。
 地学では,コンクリートの原料のひとつ石灰岩についての学習でした。じっくり観察したり,実験したりして石灰岩の秘密を探しました。
 物理では,波について学習しました。波には,水の波だけでなく,音波や電磁波などいろいろな波があります。実験を通しながら波について楽しく学びました。

【1年】隊形移動の練習開始!

画像1
画像2
スポーツフェスティバルに向けて,本日もダンスの練習です!

個々の踊りは大体覚えられているので,全体での隊形移動について練習を開始しています。

音楽に合わせて移動するのはなかなか大変!

先頭になって動く子は責任重大です。

でも,のみこみの早い子どもたちは,初めての練習でも自分の場所をしっかり覚えてかっこよく移動することができました。

次は運動場で踊っていきますよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

創立150周年記念

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp