京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:59
総数:373094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

7月21日(木)ソフトテニス夏季大会 男子団体予選

  7月21日(木)に洛南中学校で、ソフトテニス夏季大会の男子団体予選が行われました。
 大原からは、9年生と8年生が2人ずつですので、2ペアでの出場となります。よって、1つは不戦敗が決まっており、1つ敗れれば敗退となる負けられない戦いです!
 1試合目は、初戦がなんとストレート勝ち!続く2戦目も4−1で勝利し、見事勝ち進めることができました。2試合目は,初戦は4−1で勝利!続く2戦目は1−4で敗れました。しかし、最後まで接戦にもちこみ、粘り強く戦うことができていました。試合を重ねるごとに,前衛と後衛が連携してプレーする様子がたくさん見られるようになってきました。部として全員で成長していることが感じられます!この勢いで、全市大会に向けて、さらに力をつけていってください!!
画像1
画像2

【ブロック優勝!】7月16日(土)ソフトテニス夏季大会 女子個人ブロック予選(準決勝、決勝)

画像1
画像2
画像3
 7月16日(土)に修学院中学校で、先日のソフトテニス夏季大会の女子個人ブロック予選の続きとなる、準決勝、決勝が行われました。
 9・8年生ペアは全市に向けて気持ちを高めているなかでの残り試合。一つでも成長につながるプレーが見られることを応援側も期待して見守りました。
 準決勝は3−2で勝利!途中危うい場面もありましたが、何とか勝利を掴みました。そして、いよいよ決勝戦。緊張高まる中での試合でしたが、なんと3−0のストレート勝ちで見事ブロック予選を優勝で終えることができました!!
 緊張感ある舞台の中で、練習通りの落ち着いたプレーもたくさん見ることができ、成長が感じられる試合でした。

7月9日(土)ソフトテニス夏季大会 女子個人ブロック予選

7月9日(土)に旧滋野中学校で、ソフトテニス夏季大会の女子個人ブロック予選が行われました。大原では、9・8年生の1ペアのみですので、団体戦には出場できず、個人戦のみの出場となります。9年生にとっては敗れればそこまでという緊張感の中の試合になります。
 そんな中、1試合目、2試合目となんとストレートで勝利!!見事、全市出場を勝ち取りました!準決勝からは会場を修学院中学校に変えて行う予定でしたが、途中大雨により中断し、延期となりました。続きは来週の7月16日(土)に行われる予定です。1週間の練習期間ができました。ぜひ充実した時間にしてもらいたいです。

7月2日(土)ソフトテニス夏季大会 男子個人ブロック予選

 7月2日(土)に近衛中学校で、ソフトテニス夏季大会の男子個人ブロック予選が行われました。
 8年生ペアは,2回戦0−3で敗れました。敗者復活戦では,落ち着いて普段の練習通りのプレーができ、3−0で見事勝利しました!8・9年生ペア両チームとも、全市大会へ出場することが決定しました!!(9年生ペアは,予選免除です。)

京都外国語大学サッカー部が学校訪問に来て下さいました。2

すっかり仲良くなった学院生は、
学生さんや監督さんと
握手したり、肩車してもらったり
交流を深めました。

長く、交流できればいいなあと、
楽しそうな子どもたちと、
負けないくらい楽しそうに
遊んで下さった外大のみなさんを見て
そう思いました。

京都外国語大学サッカー部のみなさん、
ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

京都外国語大学サッカー部が学校訪問に来て下さいました。1

画像1
画像2
画像3
7月26日(火)
京都外国語大学サッカー部のみなさんが
本校に交流に来て下さいました。

昨年度から本格的に
交流を始めている京都外国語大学。
南教授の紹介で、
今回はサッカー部の古谷監督、
部員2名が来て下さいました。

ちょっと照れ気味な学院生と
はじめは手つなぎ鬼で遊ぶところからスタート。
ボールを使ってリフティング、
ドリブル、シュートと順番に教えてもらった後は、
みんなで3個のボールを使ったゲーム。

サッカーは初めての子も、
スカート姿の女子も
優しい学生さん達と
サッカーを楽しんでいました。

7月20日(水)1学期終業式

令和4年度の1学期終業式を行いました。

校長先生のお話の中で,「この1学期の間にできるようになったことや楽しかったことはありますか」と質問がありました。学院生は,それぞれの1学期を振り返って発表していました。また,交通事故や水の事故に十分気を付けて,安全に夏休みを過ごしましょうとお話がありました。

児童生徒会長からも,夏休みの生活についての呼びかけがありました。

最後に,生徒指導主任から,生活について,睡眠の大切さをテーマに具体例を挙げたお話がありました。

画像1

前期ブロック集会

1学期の終わりに前期ブロック集会を行いました。
はじめに,前期ブロックの歌を歌い,ブロック目標「なかよし」の振り返りをしました。
続いて2年生がおすすめの本を紹介しました。自分のお気に入りの場面と,大まかなあらすじを,しっかり発表できました。
後半は,4年生によるジェスチャー伝言ゲームでした。4つのグループに分かれて,お題の動物をジェスチャーだけで伝えていきます。3・4年生は,より詳しく伝わるように,身振りを付け足す工夫をしていました。
前期ブロックのみんなで楽しく過ごした1時間でした。リーダーの4年生ありがとう。

画像1
画像2

7月20日 中期ブロック集会

 今日は中期ブロック集会を持ちました。初めは「中期ブロックをEnjoy」をみんなで歌いました。そして,ライフは「じゃんけんバスケット」で1学期のふり返りをしてくれました。1学期に楽しかったことや2学期にがんばりたいことなどが聞けました。続いてメディア担当の「主語述語修飾語ゲーム」を色別でしました。最後に,フィジカル担当で「解凍おにごっこ」をしました。おには必至で追いかけてタッチしても,ペアで名前を呼んでもらってタッチした人がすぐに復活していました。
 7年生中心に企画を進めてくれて,楽しい時間を過ごしました。2学期もみんなで楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3

7月20日(水) 後期ブロック集会

1学期のまとめとして,後期ブロック集会を行いました。

自分自身の成長したところや,クラスで頑張ったことなどを
ふりかえりました。
「チャレンジ体験を通して,目上の人と話すときの
言葉の重要さを学びました。」
「学年として結束力が高まった気がします。」
「9年生になってより一層勉強を頑張るようになりました。」
すてきなふりかえりができたと思います。

残った時間では,マフィアゲームというお宝さがしゲームをしました。
マフィアがお宝を隠し,それ以外の人が探し出すというゲームです。
8・9年生教室を使って行いましたが,最後の最後まで見つからず,
結果マフィアの勝ちで終わりました。かなり盛り上がりました!

2学期も後期ブロックらしく,頑張っていきましょう!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市中学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp