![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:138 総数:1172726 |
2年生 掲示板の漢字『力』と校外学習の募集イラスト![]() ![]() 学校(3年生)の様子
3年生は、人権学習に向けてのプレ学習がありました。あらゆる差別の解消に向けて、差別を許さない気持ちを持ち、正しい認識と行動ができるようになってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 学校(1年生校外学習終をえての学年集会)の様子その2
1年生校外学習後の学年集会の様子です。
![]() ![]() ![]() 学校(1年生校外学習終をえての学年集会)の様子その1
22日(火)に実施した1年生校外学習を終えての事後の学年集会の様子です。各係の代表の生徒から、校外学習を終えてのあいさつがありました。とても楽しく有意義な学習だったようですが、秋の行楽シーズンと重なったために、バスでの移動がスムーズにいかなくて、時間的に当初の計画通りに行動できなかった班もあったようです。そんな想定外の事態にも班で協力し、無事に学校に帰れたことは、とても素晴らしいことだと思います。生徒の感想を聞いていると、観光客の多さに驚いたが、私たちの住んでいる京都が、それだけ魅力のある町だということを実感できたという意見が多かったです。今回の校外学習での成果と課題をまとめ、事後学習発表会を成功させてください。
![]() ![]() ![]() 学校(3年生租税教室)の様子
本日、3年生社会科の授業の一環として、税理士さんをお迎えしての「租税教室」が行われています。
国民の三大義務の一つである納税や税の仕組みについて、専門的な立場の方々より、わかりやすく説明していただきました。将来、社会人となって納税者となったときに役立つ知識等を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習の様子その7
大きな事故やトラブルもなく、各班が班別研修を終えて、学校に帰ってきています。秋の行楽シーズン真っ只中で、多くの観光客でにぎわう京都の町で、多くの体験や学習ができたのではないでしょうか。今回の校外学習での経験を今後の学習や生活に生かしてください。
![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習の様子その6
京都文化博物館の様子です。開催されている催し物についても調べたようです。
![]() ![]() 1年生 校外学習の様子その5
京都文化博物館の様子です。
![]() ![]() 1年生 校外学習の様子その4
二条駅前です。後ろ姿で、ピースです。観光シーズンで、お客さんも多いようです。計画に基づいて、行程通り、研修してください。
![]() ![]() 1年生 校外学習の様子その3
バス停で次の研修場所に向かうために、路線を調べているところです。秋の観光シーズンで、バスも混雑しているかもしれません。マナーをしっかり守って研修を進めてください。
![]() ![]() |
|