京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up51
昨日:156
総数:819712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 第4回総括考査〜1日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度4回目となる総括考査が実施され,
4年生のみんなもがんばりました。

1日目の今日は,国語と理科を実施しました。
手ごたえは,どうですか?(^^)
みんな,最後まで一生懸命がんばりましたね。

明日の総括考査では,社会と算数を実施します。

ノートや教科書等を見直して勉強することも大切ですが
今日はしっかり身体を休ませて明日に備えてね。

4年生 社会科見学に行ってきました!(6)

楽しかった時間もあっという間にすぎ…
気付けばもう電車に乗って帰る時間になりました。

電車内でのマナーもしっかり守り,
無事に全員が学校に帰ってくることができました。

今回の社会科見学で学んだことを
今後の社会科の学習で生かしていきましょうね。

4年生の思い出がまた一つ増えましたね。
久しぶりの校外学習。
「楽しかった!」「勉強になった!」
みんなにとって忘れられない秋になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学に行ってきました!(5)

社会科見学の楽しみの一つといえば…
やっぱりお弁当でしょう(^^♪

おうちの人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当。

「おいしい〜!!」
「みんなでお弁当食べるんいつぶりやろ!?」
みんなの笑顔が輝いていました。

保護者の皆様,朝早くから,お弁当のご準備
本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学に行ってきました!(4)

蹴上インクラインでは,
疏水工事で使用されていた舟がみんなをお出迎え!

「この舟で,何を運んでいたと思う?」
と聞かれると・・・
「食料とか?」
「お米やお酒とかを運んでいたと思う!」などと
当時の様子に興味津々な様子でした。

疏水工事には,たくさんの人が関わり
命がけで作業に取り組んでいたことを知ると,
感慨深そうに舟を見つめる姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 総括考査4 その2

画像1 画像1
2学期の学習のまとめのテストです。結果を楽しみにしていました。
画像2 画像2

1組 総括考査4

画像1 画像1
5〜9年生は国語と算数、数学の総括考査でした。

画像2 画像2

4年生 社会科見学に行ってきました!(3)

南禅寺周辺の水路閣にも行きました。

琵琶湖からの水を運ぶ水道橋で,
美しいレンガ造りのデザインにみんな釘付けでした。

南禅寺の紅葉も満開で,とてもきれいでした。
音楽の授業で歌った「もみじ」を歌いながら
秋の京都を満喫する姿がなんともかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学に行ってきました!(2)

琵琶湖疏水の施工に尽力した田辺朔郎さんの
銅像の前でクラスごとに記念写真を撮りました。
みんな,いい笑顔してますね(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学に行ってきました!(1)

11月22日(火)に,琵琶湖疏水・蹴上インクライン方面へ
社会科見学に行ってきました。
この日をずっと楽しみにしていた子どもたち。
いいお天気に恵まれ,ポカポカ陽気が気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総括考査本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総括考査4は国語・算数・理科・社会の3教科で実施されます。2022年最後ということで,気合を入れてテスト勉強ができたという人も多かったのではないでしょうか。
今日で国語と算数の2教科が終わり,明日は理科算数の1教科のみです。今日の家庭学習もがんばってきてくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 総括考査4
就学時健康診断
11/25 総括考査4
育成合同運動会(後期課程)
11/28 クラブ(4〜6年生)
11/29 4年社会科見学(琵琶湖疎水)予備日
茶道体験4年
11/30 総括考査返却開始日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp