京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:15
総数:205245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 ものの温度と体積

 理科の学習では、水を温めたり、冷やしたりすると体積は変わるのかを調べました。「空気が分かったから変わりそう。」「水は、変わらないんじゃないか。」と様々な予想がありました。実験をしてみると、温まると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなるということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 ステキな歌声が♪

画像1
学習発表会を終え,音楽の授業も再スタートをしました。

学習発表会で歌った歌を久しぶりに歌いましたが,きれいな歌声がすぐに響いていました。

いい雰囲気で音楽の授業が出来るようになってきているなと感じます。
画像2

【2年】生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
画像3
まちたんけんの計画を立てています。

同じ行き先のグループの子たちと相談をしながら、見たいところや聞きたいことなどについてまとめました。

まちたんけんに行ける日を楽しみにしています。

6年 片づけも最高学年として

画像1
画像2
画像3
しばらく使った図工室。

いつも机の周りは進んで掃除していますが,準備室も方も掃除をしてくれました。

他の学年のために進んで取り組む姿をもっと見せてほしいと思います。

【2年】体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
パスゲームの最後の学習を行いました。

ドリブルができないので、パスをつなぐことがとても重要な学習です。
そんな中で、どのチームもゴールに向かうためにいろいろなパスを考えて攻められるようになりました。

何より、勝っても負けても楽しかったと感じられるみんなの雰囲気がとても素敵です。

6年 図工 すてきな明かり 完成☆

画像1
画像2
画像3
図工の「すてきな明かり」の作品が完成しました。

一人ひとりしっかりテーマを決めて最後まで製作に取り組み,ステキな明かりを感じる作品を作り上げていました。

【2年】算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
三角形を切ってみるとどんな形ができるかを調べました。

切り方を変えることで、三角形と三角形。三角形と四角形に分けられることが分かりました。
また、まとめる時も、どのように切るとよいかを習った言葉を使ってみんなでまとめていくことができました。

6年 11月かんぱ〜い!!

画像1
11月のお誕生日みんなで恒例の乾杯をしました。

子ども達のやさしさで担任も乾杯に入らせてもらいました♪

優しさに感謝です☆

【2年】音楽科「ようすを思いうかべよう」

画像1
画像2
「かぼちゃ」の曲のリズムをいろいろな楽器を使って表現しました。

楽器の音が徐々に増えていくことで、曲の盛り上がりを感じているようでした。

3年 道徳「バスの中で」

 「バスの中で」のお話を読み,親切について考えました。
 「親切はすてきなことだと分かっているんだけど,勇気が…」という主人公の気持ちに寄り添いながら,親切にすることのよさについて考えました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp