京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:91
総数:611894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

【3年】社会見学〜お話を聞いて〜

画像1
工場についてのお話も聞きました。

お話の後には質問コーナーも設けていただき

時間ギリギリまでたくさん質問をしていました。

予めもっていた「問い」も解決したようです。

今週は校外での学習が多かった3年生。

土日でゆっくり体を休めてくださいね。

ひだまり2年生〜水遊び〜

画像1
今日はお天気にも恵まれ,水遊びを行うことができました。
フラフープを使って鬼遊びをしたり,宝石集めをしました。
けのびの練習も少しずつ行っています。みんな水遊びがたまらなく楽しいようでした。

来週も3回水遊びの学習がありますので,みんなでてるてる坊主を作って良い天気になるよう,祈りたいと思います。

【3年】社会見学〜歴史を感じて〜

画像1
明治なるほどファクトリーには

商品の歴代のパッケージが展示されていました。

3年生達はよく知っているはずのお菓子。

見たことのないパッケージに興味津々でした。

「食べたくなっちゃうな。」と思いを馳せていました。

【3年】社会見学〜明治なるほどファクトリー〜

画像1
そして明治なるほどファクトリーに到着しました!

かわいらしい外観や,大きな各商品の模型に

3年生は感動の連続でした。

館内は撮影禁止の場所が多かったので心のカメラに

しっかり収めていました。

チョコレート菓子ができるまでを丁寧な説明を

聞きながら見せていただきました。

【3年】社会見学〜はじめてのバス〜

画像1
今日は社会見学に行ってきました!

3年生にとっては小学校生活では初めての遠出であり

初めてみんなでバスに乗って出かける機会でもあります。

登校時よりワクワクが止まらない様子でしたが

バスに乗ってからは静かにビデオを見て過ごしていました。

誰も騒がずに過ごす様子に感心しました。

ひだまり2年生〜算数 【長さ】〜

画像1
画像2
 2年生になり,はじめてものの長さを測る学習に取り組んでいます。

 目もりの数え方から,cm,mmなどはじめて聞く単位を学習しました。

 また,10cmの大きさの感覚をつかんだり,

 教室中のものの長さを予想し計測したり,

 難しい学習ですが,みんな測ることが楽しいようで
 
 生き生きして学習にとりくんでいます。

ひだまり2年生〜もっともっと町探検パート2〜

画像1
画像2
 今日も町探検にでかけました。

本日は,

・ももやま接骨院
・焼肉 庭園
・カメラ屋さん
・大手筋交番

にお話を伺いました。

どこもとても楽しくたくさんのお話をしていただきました。
素敵な体験ができました。

熱心に聞いたことをメモにとり,

「みんなにも教えてあげたい」と学びを生かそうとしていました。

ひだまり2年生〜もっともっと町探検パート1〜

画像1
画像2
町探険に出かけてきました。
 
先日は
・イチジク
・ファミリーマート
・月橋院
・御香宮
・西運寺
・花のよしむら
・桃山児童館

に伺いました。

「こんなに楽しいところだなんて知らなかった」
「また来たいな」「とても楽しかった」

と,とても楽しんで学習を進めているようです。


For you4年生〜さすてな京都3〜

画像1
画像2
 展望台にも行きました!

さすてな京都の煙突とおなじ高さから京都市を

一望でき,たくさんのパッカー車を見つけていました。

For you4年生〜さすてな京都2〜

画像1
画像2
 お弁当を食べたあとは,見学へ!

ごみ収集車(パッカー車)が持ってきたごみを

集める場所を見るなり,「ごみ多いなあ!」と

驚きの声をあげる子どもたち。

大きなクレーンでごみを拾い上げる様子も

見せてもらいました。

たくさんのごみが毎日捨てられているのですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp