京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:661872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 体育「パスゲームの作戦会議」

  今日の体育の時間の前に,体育の班ごとに集まって

 作戦会議をもちました。

  相手のゴールにいちはやくシュートするためには,

 どこにパスを送ってどのようにつなぐか,

 頭をひねって考えていました。
画像1

2年生 算数「かけ算」

 今日は,かけ算の問題を作りました。

 問題文を考えて,イラストも上手に書いていました。
画像1画像2画像3

2年生 音楽「歌のテスト」

  今日は,「虫の声」の歌のテストをしました。

 伴奏のメロディに合わせ,1人ずつ歌いました。

 伴奏に音程やテンポに合わせて,歌詞をはっきり歌うように

 みんな 頑張っていました。
画像1

【5年生】わくわく WORK LAND1

画像1
画像2
画像3
5年生の後半の総合的な学習の時間では、「働く」ことについて学習していきます。

今日は、働くことについて考えるために、疑似体験をしました。

自分たちでケーキ会社を運営する活動です。

【5年生】歩幅を求めよう

画像1
画像2
画像3
算数では平均を求める学習をしています。

今日は、自分の歩幅がどれくらいか実際に歩いて求めました。

測定した回数分を割った後、1歩分の距離を求め、

自分の平均の歩幅を知ることができました。

6年生 能楽(7)

画像1
画像2
大鼓、太鼓とそれぞれの特徴を感じながら、演奏を楽しみました。能楽の囃子方の演奏家の方から丁寧に教えていただきました。伝統芸能のすばらしさを感じることができました。

6年生 能楽(6)

画像1
画像2
小鼓を鳴らすのはとても大変でしたが、掛け声をかけながらがんばりました。

6年生 能楽(5)

画像1
画像2
音を聞かせていただいたり、楽譜の説明を聞かせていただいたりしました。お礼の仕方も教えていただきました。

6年生 能楽(4)

能楽囃子方の演奏を聞かせていただきました。
魂のこもった迫力ある演奏に子どもたちも圧倒されていました。
画像1

6年生 能楽(3)

画像1
画像2
画像3
太鼓はただ軽く打っているだけのように見えますが、実際に体験してみると、苦戦している子ども達も多かったです。

「いい音が鳴らない・・・。」「手が思ったより痛くなる。」など、実際に楽器に触れないと分からなかったこともたくさんあったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 校内研究授業4年1組
6年2組:茶道教室
1・2・3年:歯科健診
B校時 SC
11/28 演劇鑑賞
11/30 就学時健診(全学年完全下校)
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp