京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:96
総数:931593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

誰にでも優しいこと

画像1
 「墨染まちとくらしセンター」の方々に来ていただき、高齢者体験をしました。子ども達は真剣そのもの!学習の様子を除こうと思い、ちょいとのぞいてみると…、通りすがりの高齢者の方が…。笑顔で、元気いっぱい!
 誰にでも優しい、そんな温かな藤ノ森地域のためにも、ひとりひとりが行動できればステキだなと思います。
 まぁ、鉄アレイを持った方に校内で出会ってドギマギしたのは、ここだけの話…。

縁の下の力持ち

画像1
 黙々と、でもにこやかに人権標語のラミネート作業をしていただいたPTAの役員の方々、本当にありがとうございました。
 とっても個人的な感想なのですが、今回は超が付くほど短時間で終えることができました。すごい!一緒に作業をさせていただき、楽しいお話をさせていただいたのは、ここだけの話…。

人権標語 決定!そして完成!

画像1
 2022 人権標語決定!

1年
ちがっていても それぞれみんな だいじな子

2年
大事だね 「ごめんなさいに」に 「いいよ」の気もち

3年
私から にこにこ笑顔の クラスター

4年
幸せは やさしい気持ちで 芽生えるよ

5年
やめようよ ひどい言葉の かくれんぼ

6年
言葉の矢 一度ささると ぬけないよ

 どれもステキな標語です。たくさんの応募と、選考に関わっていただきありがとうございました。

じんとりあそび【1年生】

画像1
画像2
画像3
体育科で「じんとりあそび」の学習をしています。

少し肌寒い日でしたが、みんな何度も何度も走って楽しみました!

今回は、くるりと回るコースで挑戦!!勝ったり負けたり楽しく活動しました。

あきといっしょに【1年生】

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で「あきといっしょに」を楽しんでいます。

あきのフェスティバルにむけて、遊びコーナーを考えました。
どんなルールで遊ぶのか、必要なものは何か、グループで相談しました。

少し作業の進んで、楽しく活動スタートです!

秋みつけにいきました!【1年生】

画像1
画像2
画像3
先日、京都教育大学に「秋みつけ」に行きました。
見たことない大きな葉っぱや、木の実がおちていたり、
どんぐりが帽子をつけていたり。

たくさんの秋を見つけることができました。

なないろ学級 土作り

生活単元学習で,冬野菜を育てるための土作りをしました。雑草を抜き,肥料を混ぜ,スコップで土をふかふかにしました。みんな,畑仕事が大好きです。
画像1画像2画像3

明治政府はどうなのか!?

さまざまな発展を遂げた明治政府に対して,「明治政府を支持できるか」をグループで話し合いました。自分の意見をしっかりと伝えたりお友達の意見を聴いたり,活発な話し合いになりました。また,最後に意見をGIGA端末でまとめ,みんなで共有しました。
画像1
画像2
画像3

クルクルカムカム2

画像1
画像2
「手が疲れる〜」や「目が疲れる〜」など言いながらも丁寧に集中して切り続けました。

クルクルカムカム1

図画工作科の学習で,「カム」の仕組みを使った工作をしています。
今日は型紙を切り,仕組みを組立てました。
型紙を切るのも細かかったり堅かったりしましたが,夢中になってしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp