京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up112
昨日:298
総数:873916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

6年生 外国語「This is my town」

画像1
画像2
画像3
 松尾の町にあるものとないものを、freetaikingで伝えあいました。何度も話すうちに、「We have a 〜」にも慣れてきたようでした。

6年生 外国語「This is my town」

画像1
画像2
画像3
 「We have a 〜」の話し方で、松尾の町にあるものとないものを伝えあいました。

4年生 社会見学5

 インクラインの散策もしました。実際に歩いてみると思っている以上に傾斜が急でした。この傾斜を水力発電の力で舟を上げていた当時の人々の努力や知恵に改めて驚いていました。
画像1画像2

4年生 社会見学4

 インクラインの模型や映像もあり、より学びを深めることができました。
画像1画像2

4年生 社会見学3

画像1画像2
 琵琶湖疎水記念館の見学です。社会科の学習で学んだことがより詳しく展示されていて学びを深めることができました。

4年生 社会見学2

画像1画像2
学校での琵琶湖疏水の学習に加え、社会科見学当日も琵琶湖疏水記念館に勤務されている小森さんが来てくださりました。小森さんの解説を聞きながら見学することで、大変学びが深まりました。

4年生 社会見学1

 社会見学に行ってきました。琵琶湖疏水記念館、インクラインや水路閣の散策等とても充実した1日となりました。
画像1画像2

6くみ あきみつけにむけて

今日はあしたの“あきみつけ”にむけて、持ち物や、やくそくを確認しました。
「どんぐりをみつけたい」「まつぼっくりをひろいたい」とそれぞれの目標も発表していました。
明日、いろいろな あき を見つけたいですね。
画像1
画像2

3年 畑の学校

画像1
 最後に、ゴマの実がついた枝をもらいました。小さなゴマの実を、とてもいとおしく感じるひとときでした。今日もとても楽しかったです。

3年生 畑の学校

画像1
画像2
画像3
 ショウガが育っているところで、畑の先生がショウガを掘り起こしてくださいました。たくさん実がついている様子にびっくり。一つの種の実がたくさんの実をつけることを教えてくださいました。そして、人はバランスよく食べることが大事、いろんな野菜を食べること、野菜や穀物、お肉など、バランスよく栄養を取ることが大事、というお話をしてくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 5年エコクッキング・校内研究授業2-3以外4時間授業,2-3以外13:25完全下校・松尾中学校新入学生徒保護者入学説明会
11/25 5年エコクッキング
11/28 委員会・5年京都検定
11/29 2年ピーマンの学習・ピーマンの調理
11/30 6年京都検定 代表委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp