京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:150
総数:817927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 人権参観「『男だから』『女だから』について考えよう」

画像1
画像2
画像3
 教材文の中にある「男だから」「女だから」という偏った考え方について話し合いました。日常の情報の中にある言葉から、「いいのかな」と気付く子どもたちの姿が見られました。

5年生 人権参観「『男だから』『女だから』について考えよう」

画像1
画像2
画像3
 「男だから」「女だから」ということにとらわれることなく、その人自身のよさをみつめる大切さについて考えました。お話を基にみんなで話し合いました。

6くみ 人権参観「ありがとうっていわれたよ」

画像1
画像2
 「ありがとう」と言われる役割演技を通して、温かい気持ちになる体験をした後、低学年や他の人に親切にする経験を思い出しました。6くみのみんなは、とてもやさしいです。みんなで、これからもお互いにやさしく接していくことを確かめました。

6くみ 人権参観「ありがとうっていわれたよ」

画像1
画像2
 役割演技を通して、「ありがとう」と言われたときの気持ちを考えました。親切にして「ありがとう」と言われて、とてもうれしくなる体験をしました。とてもにこにこになりました。あたたかい気持ちを感じ、言葉にすることができました。

1年生 人権参観 道徳「はしのうえのおおかみ」

画像1
画像2
画像3
 役割演技から、オオカミが親切にされた時の気持ちを発表しました。やさしさは、人をやさしい人に変える力があることを知りました。とても楽しく学習しました。

1年生 人権参観 道徳「はしのうえのおおかみ」

画像1
画像2
画像3
 意地悪ばかりしていたオオカミさんが、橋の上でくまさんに出会い、親切にされたことで気持ちが変わったことを確かめました。子どもたちがオオカミになり、クマになった先生に親切にされる役割演技をしました。役割演技を通して、親切にされたときの気持ちを考えました。

1年生 人権参観 道徳「はしのうえのおおかみ」

画像1
画像2
画像3
 親切にする心について考えました。橋の上で大きなくまさんに出会ったオオカミさんの気持ちを考えるとき、先生が大きなくまさんになりました。主人公の気持ちを考えることを通して、親切にすることについてしっかり考えることができました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
 丁寧に、ひと針ひと針心をこめて、日常で使える作品をつくりました。自分だけの大切な作品です。がんばりました。

5年生 図画工作「ミラクル!ミラーステージ」

画像1
画像2
画像3
 ミラーシートを活用して、思いを立体に表しました。一人一人の思いが表れた作品ができました。

6年生 外国語「This is my town」

画像1
画像2
 「We have 」の次に「a」なのか「an」なのか「the」なのか、何もつけないのか、区別しながら話しました。最後には、文字で書くことができました「small」や「beautiful」や「many」などの言葉も付け加えて、工夫して書く子どもの姿もみられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 5年エコクッキング・校内研究授業2-3以外4時間授業,2-3以外13:25完全下校・松尾中学校新入学生徒保護者入学説明会
11/25 5年エコクッキング
11/28 委員会・5年京都検定
11/29 2年ピーマンの学習・ピーマンの調理
11/30 6年京都検定 代表委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp