京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:59
総数:867616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 ともだちと協力して作る子どももいました。また、友だちと一緒に遊びだす子どもも出てきました。何度も試すことで、新たな気づきが生まれると思います。

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 ゴムを使ってとぶおもちゃをつくりました。とてもよくとぶので、ためしてみるとびっくり。

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
 身近な材料を使って、おもちゃ作りをしています。一生懸命集中して活動しました。どうしたらもっとよくなるのか・・・考えながら活動しました。

4年生 自転車免許検定

画像1
画像2
画像3
 一旦停止から、見通しが悪いところを曲がるときの走行もしました。「一旦停止し、少し前に出て、もう一度左右を確認する。」しっかり行うことができました。

4年生 自転車免許検定

 ジグザグに運転したり、細い道をゆっくり走行する練習もしました。
画像1

4年 自転車免許検定

画像1
画像2
画像3
 運動場で、安全に自転車で走行する学習をしました。実際に自転車に乗って、止まっている車の横を通るときや、信号を見て道を渡るときなど、気をつけなければいけないことを確かめながら自転車で走行しました。

4年生 自転車免許検定

画像1
画像2
画像3
 西京警察の方や、地域の方、PTAの方々にご来校いただき、自転車免許検定をしました。初めのお話では、大切なお話がいっぱいでした。「自転車は左側通行」「ふみきりでは、自転車からおりて、おして歩かなければいけない」「歩道は歩行者優先」「自動車やトラックには死角があり、車のそばにいると運転者から見えない」「自動車やトラックん内輪差」など。「知らんかった。」というつぶやきが、何回も聞こえてきました。

6くみ 「自転車免許検定」

画像1
画像2
画像3
 自転車免許検定のために、道で安全に自転車で走行する学習をしました。細いところを通行したりジグザグに通行したりする技術の練習もありました。道を横断するために大切なことを学習しました。

緊急 就学時健康診断会場について

 令和5年度新入学児童 就学時健康診断は、予定通り11月18日(金)に行います。案内で書かれている受付の場所が、工事の都合で変更になりました。受付は運動場体育館前で行います。下の「就学時健康診断会場図」をクリックしてお確かめください。

 就学時健康診断会場図

 また、工事の都合で、北門は使えません。東門からお入りください。

 どうぞよろしくお願い申し上げます。

6年生 人権参観「江戸幕府と政治の安定」「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
画像3
 蘭学は、民衆が生み出したこと、その文化は今の時代にも役立っていることに気づき、改めて驚き、感心する子どものつぶやきが聞こえてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 5年エコクッキング・校内研究授業2-3以外4時間授業,2-3以外13:25完全下校・松尾中学校新入学生徒保護者入学説明会
11/25 5年エコクッキング
11/28 委員会・5年京都検定
11/29 2年ピーマンの学習・ピーマンの調理
11/30 6年京都検定 代表委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp