![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:35 総数:433143 |
11月24日 4年 校外学習2
少し長い道のりではありましたが、インクラインの道を上がっていくときや水路閣の方を歩いていくときには、足取りも軽く、色づいた木々の様子や眺めのよい景色などを見ながら四季の変化についても感じていました。
また動物園に移動して、お弁当を食べると「先生見て〜」ととてもうれしそうにお弁当を見せてくれました。 琵琶湖疏水記念館では、たくさんの資料を読んだり、見たりしながらたくさんのことが学べました。 ![]() ![]() ![]() 11月24日 4年 校外学習1
今日は、4年生で琵琶湖疏水記念館方面へ校外学習へと出かけました。昨日の天気とは打って変わって、秋晴れでとても気持ちのよい天候となりました。
鴨川沿いを歩いたり、疏水道を通ったりする中で「よく通っていたのに、ここのことなんや〜」と驚いている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 11月24日 1年ドッジボール大会がありました!
今日、中間休みに、運動委員会による1年生のドッジボール大会がありました。
子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。 密を避けるために,クラスを2つに分けてゲームをしました。ボールに当たらないように走り回って逃げる子、ボールを相手めがけて強く投げる子、近くにいる相手チームにふわっとしたやさしいボールをうまく当てる子・・・。子どもたちのいろいろな様子が見られました。楽しいドッジボール大会になりました。 ![]() ![]() 11月24日 6年生 ドッジボール大会![]() ボールの避け方もパワーアップし、スピードのあるボールもしっかりキャッチしていて白熱とした試合となりました。 体育館は熱気で盛り上がっていました。 11月22日 図書委員会![]() 本を読めば、新しい世界へ飛び込んできて、たくさんの発見がありわくわくしてきますね。 おすすめの本を参考にしてください。 11月21日 6年 卒業アルバム![]() カメラマンの方に「その笑顔で!」「その笑顔が最高!」などと声をかけられて、和やかな雰囲気にカメラに納まりました。 11月21日 5年算数「平均とその利用」![]() ![]() 11月21日 11月和(なごみ)献立
11月21日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆さばのみそ煮 ◆切干大根の煮つけ ◆すまし汁 の和(なごみ)献立でした。 さばや白ねぎ、えのきだけなど季節の食べ物を 使いました。 「すまし汁」は、昆布とかつお節でだしをとり、 だしを生かした汁物でした。 旬の食べ物は、栄養価が高いだけでなく、味もおいしく、 ごはんもすすんでいました。 ![]() 11月21日 4年 携帯教室![]() 携帯電話の安全な付き合い方や使い方について、考えながら真剣にお話を聞いていました。犯罪に巻き込まれないようにするためにリスクを回避する方法を考えていました。 これからも携帯電話の安全な使い方を学んでいくことは、とても大事だと思います。 11月21日 4年 音楽
音楽室からすてきな合奏が聞こえてきました。
音楽室では、「茶色の小瓶」を合奏していました。パートごとに集中して自分の担当の楽器を演奏したり真剣です。合奏した時、とても気持ちが明るくなるような素敵な演奏でした。 ![]() ![]() ![]() |
|