京都検定
今年の検定は端末で受けました。
京都に住んでいても,知らないことはかなり多いなと感じる時間になりました。
【6年】 2022-11-11 18:32 up!
出汁
給食室前に、出汁について掲示してあります。和食には欠かせない出汁。特に京都では出汁を使った料理がたくさんあります。給食にもたくさんでているのですね。
基本となる5つの味を舌で感じることができるのですね。和食はうま味が大切だと聞きます。私はうどん好きなので、出汁のよく効いた鍋焼きうどんで出汁を感じたいです。
【校長室から】 2022-11-10 19:53 up!
体育 「タグラグビー」
体育の学習では、タグラグビーに取り組んでいます。馴染みのあるサッカーやバスケットボールなどのスポーツと違って、前にパスができないなどラグビー特有のルールに困りながらも、どんどん上達してきています。仲間がタグを取られそうになったら近くにサポートにいったり、走りながらパスを受けたりするなど少しずつポイントを見つけてきているチームもあります。これからさらに上達してゲームが白熱するのを楽しみにしています。
【4年】 2022-11-10 19:45 up!
エプロンづくり進行中
ミシンを使って製作が進んでいます。
同じ機械を使っているのに,仕上がりには個性が出てきます。
【6年】 2022-11-10 19:45 up!
理科 「ものの温度と体積」
これまでは教室を基本として、運動場やドリームワールド、畑での学習をしてきた4年生でしたが、理科室での学習が始まりました。安全面などの理科室でのルールなどをきっちり確認した後、実験に取り組みましたが、やはり目の前で変化が見られるということで子どもたちは食い入るように実験を行っていました。
【4年】 2022-11-10 19:45 up!
学習発表会に向けて
昨日から体育館での練習が始まっています。伴奏と合わせて歌ってみたり、本番と同様の位置で演奏してみたりとこれまでの音楽室での練習との違いを感じながらもどんどん体育館仕様に変えていっています。今日は体育館での自分の位置をしっかりと確認し、練習することができました。
【4年】 2022-11-10 19:44 up!
休み時間の一コマ
バランスをとって積み上げる。
シンプルだからこそ夢中で遊んでおります。
【6年】 2022-11-10 19:44 up!
休み時間の過ごし方
最近、中学年では折り紙遊びが流行っています。今日は休み時間に、折り紙で「めんこ」を作って遊びました。いろいろな投げ方を試しながら、遊びを楽しんでいました。
【3年】 2022-11-10 19:44 up!
体育館練習
学習発表会に向けて、今週から体育館での練習がはじまりました。実際に体育館で動きを確認してみると、気づくことがたくさんあります。みんなで考えながら「移動はこのタイミングでしよう。」などと、アイデアを出し合って、準備を進めています。
【3年】 2022-11-10 19:43 up!
えい語活どう「サラダで元気」
今日は、はんごとにオリジナルサラダを作りました。
どの野さいを、いくつ つかうのかを そうだんして、先生のところでお買いもの。
あつめた野さいで作ったサラダに すてきな名前もつけました。
つぎの学しゅうでは、一人一人が作ります。
【2年】 2022-11-10 12:27 up!