![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:81 総数:648202 |
「カレーが大好きだ!」![]() ![]() ![]() いや、もう、みんな夢中で?食べて、今日は下膳もとっても早かった! カレーの日は、ご飯の残飯がほぼゼロ。 日本の国民食カレーは、学校給食でもやっぱり大人気です。 5年生 算数科「平均とその利用」![]() ![]() ![]() 実際に10歩ずつ歩いた距離を5回測って、自分の歩幅の平均を求めます。 こういう時に限って「普通」に歩けない・・・、「歩幅あるある」です。 「一歩が6m?!」 「恐竜じゃないんだから!」 みんなでワイワイ、計算は真剣に。 自分の歩幅を知っておくと便利だよ。 3年生 算数科「式と計算」![]() ![]() ![]() 問題によって、「こちらの方がはやいな」というやり方がありますが、2つの考え方ができたかな・・・。 3年生 国語科「三年とうげ」![]() ![]() ![]() おじいさんの行動から、心情の変化を読み取りました。 三年とうげで起こるおもしろさを見つけながら読んでいます。 毎日の音読の点検等、ご協力ありがとうございます。 3年生 国語科「短歌を楽しもう」![]() ![]() 師範の読み声は、某国営放送局の、某有名女性アナウンサー。 独特の世界観が広がります。 自分のお気に入りは見つかったかな。 「休日明けの朝」![]() ![]() ![]() 錦林の周りも、木々の葉が色づいています。 どうですか、先週よりもイチョウが色づいて、たくさん落葉していますね。 学校では、今年も5年生の子たちが、「落ち葉はき隊」として活躍してくれています。 今週は変則的な1週間ですが、生活リズムと体調を整えて、秋を満喫しましょう。 5年 科学センター学習
今日は,科学センターに行きました。
学校だけでは学べないようなことを, たくさんの展示物や実験などを通して 学ぶことができました。 大きな恐竜の模型や,満天の星空のプラネタリウムなど, 子どもたちが興奮して,積極的に学習ができていました。 また,電車で向かったのですが,その態度もとてもよく 席を譲ったり,静かに過ごしたりと, 高学年として,頼もしい様子で過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 「ミニ遠足」![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「もっともっと 町まちたんけん」
新洞方面に校区探検へ行きました。 お寺が多い地域だということが分かりました。
![]() ![]() 「秋の味覚を味わおう!」![]() ![]() ![]() 秋は、いろいろな食べ物が収穫できます。 きのこもそのひとつです。 今日の「きのこスパゲティ」には、しいたけ、エリンギ、まいたけが使われています。 見つけられたかな。 オリーブオイルやニンニクも使われていて、本格的なパスタです。 「ブォーノ!」でした。 いつも残菜はほとんどないのですが、今日は全校的に、驚異的なほどに残菜がゼロでした。 |
|