![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:28 総数:686632 |
5年 学習発表会 3![]() ![]() 大丈夫かな、うまく言えるかななど,ドキドキしながら仲間の姿を見ていました。中には「緊張しすぎて…」と小声で話をしにきてくれた子もいました。舞台か戻ってきたときは「やりきった!」「言えた!」というようないい表情でした。緊張した中でも今までの練習の成果を出せていました!あっぱれ!!! 5年 学習発表会2![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間での米作り。 社会科で学んだ農業のこと。 学んだことを劇にして、面白く、分かりやすく伝えました。 大事なポイントではオリジナルの歌も2曲盛り込みました! 5年 学習発表会1![]() ![]() ![]() 子どもたちはいつもより、ちょっぴり緊張していたようですが精いっぱいが頑張ることができました。 勿論、本番が一番良かったです! 本番で、練習ときからまた演技を変えたり、口調を変えたりして工夫しているところが印象的でした。 みんな素敵でした! 年に1度の「ヒレカツ」![]() ・ごはん ・牛乳 ・ヒレカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 今日は「給食感謝」の行事献立です。ヒレカツが登場しました。 ヒレカツは、給食室で1枚1枚衣をつけて揚げます。ソースも手作りです。 便利な加工品が沢山ある時代ですが、手作りのおいしさと安全を第一に、これからも給食づくりを行っていきます。 ◎子どもたちの感想より◎ 「みそ汁がだしがきいていておいしかったです。」 「野菜のソテーを食べると口の中がすっきりしておいしかったです。」 「ヒレカツがおいしかったです。ソースに野菜のソテーをつけて食べてもすごくおいしかったです。学習発表会の日にヒレカツが食べられるのがうれしかったです。」 「手作りのヒレカツは、たいへんな中作ってくれてありがとう。ソースもおいしかったです。すきです。」 【5年】家庭科 調理実習
今日は1組で調理実習を行いました。自分達で育てた明徳米を使い、ご飯とお味噌汁を作りました。透明のガラス鍋なので、お米がどのように変化していくかをじっくり見ることができました。火加減に注意しながら調理し、おいしいご飯が炊きあがりました。煮干しで丁寧にだしを取り、家庭科室に良い香りがいっぱい漂いました。
片付けや準備なども、みんなで協力しながら進めました。今何ができるかをよく考え、時間を無駄にせず自分ができることを探しながら行っている姿が印象的でした。 自分達で作ったご飯とお味噌汁は最高だったようです。次回は2組です。 ![]() ![]() ![]() 4年 学習発表会
いよいよ明日、学習発表会の本番を迎えます。
これまでにたくさん練習しみんなと息を合わせて取り組んできました。今までにやってきたことが発揮できるよう一生懸命合唱、合奏をしたいと思います。楽しいにしていてください! みんなでEnjoyしましょう! ![]() ![]() ![]() 6年生 タグラグビー終了!
タグラグビーの学習が終わりました。学習のふり返りで「苦手だと思っていたけど楽しかった」という記述がありました。これは運動の得意不得意にかかわらず、チームで協力できた証拠で、体育の良さの一つだと思います。勝敗だけではない運動の楽しさに触れることができていました。
![]() ![]() ![]() 5年 星の子学級さんと共に![]() ![]() ![]() 星の子学級さんとの練習も本日が最終となりました。 元気に演技し、舞台を回し、大きな声で一緒に歌うことができました。 明日をお楽しみに!! 5年 ありがとう!![]() 劇が面白かった、お米のことが良く分かったとたくさんの嬉しい感想が書かれていました。 この応援を胸に、明日の本番頑張ります! 5年 算数![]() ![]() ![]() でも、コップごとに違いがあるとけんかになりますよね? さて、どうしてならせばいいでしょうか? 今日から平均の学習の入りました! |
|