京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:13
総数:392137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

おはしの持ち方

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の平野先生に来ていただき、
おはしの持ち方の学習をしました。


「これからはおはしの持ち方に気をつけたい」
「もっと練習して上手になりたい」
などの子どもたちの声が聞けました。

小数のかけ算 (4年)

画像1
画像2
画像3
 算数科では、小数のかけ算を学習しています。今日は、小数×2桁の整数を筆算で計算する方法を確かめました。小数の位置をしっかり確かめながら、計算することができました。最後は、みんなで小数×2桁の整数の筆算問題を作り、友達と出し合いっこをしました。

いろいろな楽器をつかって

画像1
画像2
画像3
音楽室に行って
いろいろな打楽器を使いました。


簡単なリズムの練習でしたが
たくさんの種類の楽器に触れられて
楽しそうに学習していました。

わたしのすきな木

画像1
画像2
画像3
学校にある木を選んで
1年間続けて観察しています。


今日は秋の様子を観察しました。

休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
先週よりも気温が低かったですが、
子どもたちはいつもと変わらず
元気に遊んでいました。

まぼろしの花 (4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作で「まぼろしの花」の絵画を制作しています。それぞれに想像した「世界に一つの花」を絵の具を使って描きました。構図も色合いもみんなユニークで、すてきな花が咲きました。

いくつかなクイズ大会

画像1
画像2
画像3
ロイロノートで
いくつかなカードを作りました。


そして、友達に"How many〜"の表現を使って
クイズ大会をしました。

収穫した野菜やお米を

画像1
画像2
今日は学年で集まって
収穫した野菜や米をどのようにして
食べたいかを考えました。


また、その後には、
稲刈りをした後の藁を刻んで
田んぼに蒔いて肥料にしました。

総合的な学習の時間☆こんちゅうパラダイスを開こう

画像1
画像2
今まで調べたいきもののことを2年生に紹介します。
それに向けてもっとよい発表になるためのアドバイスをしています。
発表を聞いているクラスの子は,ほかのクラスの発表を聞いて,発表の良いところやもっとこうするといいよということを伝えます。
発表するクラスの子は,本番と同じように発表をしながらもっとよくするためのアドバイスをもらっています。
工夫がいっぱいの発表を楽しく聞いています。

音楽☆リコーダーを使って

画像1
画像2
音楽の学習では指使いに気をつけて,リコーダーで美しい音色で音を出すことを目指して練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 ALT来校 4−1・6−1は14:50完全下校 それ以外は13:30完全下校
11/28 読書週間(〜12月2日) 食の指導(3−1) クラブ活動 西ノ京中制服採寸
11/29 情報モラル教室(5・6年) 就学時健康診断 全学年4校時まで 13:15完全下校
11/30 フッ化物洗口 代表委員会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp