京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 学級活動「話し合いをしよう」

 「クラスの思い出をつくろう」というテーマで話し合い活動をしました。子どもたちの自由な発想で,楽しそうな意見がたくさん出てきました。この日は意見をまとめきるところまではいけませんでしたが,次の時間に話し合いの続きをする予定です!
画像1
画像2
画像3

3年 今日のコグトレ!

 人の気持ちを考えるトレーニングをしました。絵を見て自分が想像したことを友達と話してみると,自分が考えていなかった!と思うよな意見もあったようです。
画像1

3年 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」

 百の位にくり上がる筆算に取り組みました。前の時間に学習したことを生かして,しっかりやり方を説明することができていました。クラス全体の場でも,「これってなんでこうなったの?」「自分の考えは…」と,自分の意見を堂々と話すことができる子が多くなってきました!
画像1画像2

3年 理科「電気の通り道」

 どのようなものが電気を通すのかを実験して確かめました。「やっぱり!」「え〜!」と言いながら,自分たちの予想と比べながら実験を行っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会をふり返って…

 学習発表会で見たことや感じたことを詩に表しました。当日の朝からの気持ちを書いている子,舞台に上がった時の気持ちを書いている子…それぞれにその時感じた素直な気持ちを詩に表していました。

画像1画像2画像3

3年 体育科「ベースボール」

 ずいぶんベースボールのルールにも慣れてきたようです。この日は,転がってきたボールの受け止め方について話し合いました。次の時間の体慣らしの時間にボールの受け止め方を練習する時間をつくることになりました。
画像1
画像2
画像3

地生連 スポーツフェスティバル

小栗栖中学校にて、地生連スポーツフェスティバル「グラウンドゴルフ大会」が行われました。本校からも11名の児童が参加し、楽しいひと時を過ごしました。空き時間には、宮山小学校の児童とドッジビーで遊び、汗をかきながら楽しんでいました。

地域、PTAの皆様お世話になりましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会

〈古典の世界へようこそ〉

国語科で学んだ「古典」について、発表しました。

ただ話すだけでなく、寸劇や小話(短いお話)も

取り入れながら、聞いている人のことを考えて、

一生懸命発表しました。
画像1
画像2

6年 学習発表会 3

学習発表会の最後を,しっかり締めくくる素晴らしい発表をしてくれた6年生。

この経験でまた一回り成長してくれたように感じています。

いよいよ卒業が見えてきましたが,いい雰囲気でこれからも最高学年として全校を引っ張っていってくれることを期待しています!
画像1

6年 学習発表会 2

画像1
画像2
画像3
いよいよ6年生の発表。

発表内容を1から自分たちで考えてきた6年生。

少しでも見ている人を楽しませたり感動させたりしようと,毎日の練習に取り組んだ成果をしっかり出そうと真剣に頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp