![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:616720 |
3年 音のふしぎ![]() ![]() 3年 地域の人とのふれあいタイム![]() ![]() 1時間ほど体も頭もフル回転で動かして,楽しい時間をすごしました。 「地域にはいろいろな人がいるんだな。」「こうやってみんなで元気に楽しくがんばれる教室をしているんだな。」とますます,桂地域について知る3年生たちでした。 1年 色水あそび![]() ![]() ![]() たくさんの花をもんでみると,濃い紫色の色水ができました。和紙にその色水を染み込ませたり,色水でお絵かきしたりとても楽しんで活動できていました。 この色水で染めた和紙を使って,次の1年生へのプレゼントも作れるといいですね。 4年「ハードル走」
体育の学習で「ハードル走」をしています。リズムよくハードルをまたぎこし、タイムを縮めることを頑張っています。また、グループでスターターやタイム計測といった仕事を分担し、協力し合って学習を進めている姿に感心しました。
![]() ![]() 3年 夏休み自由研究・工作![]() ![]() 作品は9月の中頃まで展示します。ゆっくりと友だちのがんばりを味わってください。 3年 詩をあじわおう![]() 写真は夕日と子どもになって群読をしています。 4年 いろんな木の実![]() ![]() 3年 社会 農家の仕事![]() ![]() 「なんでこんなに長いの!!」「葉っぱがフサフサや!」「きれいな色なやあ」 とびっくりしていました。 どうやったら,こんなにまっすぐできれいで長くておれない金時にんじんが作れるのかを調べていきましょう。 4年 見えるかな?
先日,4年生の身体計測の日でした。計測をする前に養護の先生から「目の見え方」について,お話をしていただきました。ものを見るときに,視力がいい人の見え方や,視力が悪い人の見え方について学習しました。スクリーンを映す機会に眼鏡を合わせると,スクリーンに映る絵のピントが合って見えて,子供たちも眼鏡があるのとないのとの違いを知ることができました。
また,視力を悪くしないようにするためには,近くでものを長時間見ないようにしようという指導もしていただきました。 この学習をこれからの生活にも生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 3年 走り幅跳び
子どもたちが楽しみにしていた体育が、今週からまたはじまりました。まずは、走り幅跳びです。説明を聞き、グループに分かれ、役割につき、たくさん跳べるようにする流れが、なかなかよくできているなと思いました。夏休みの成長は、こういったところにも確実に表れているようです。
![]() ![]() ![]() |
|